2019年4月17日、GoogleブログでGoogle Homeを活用してより健康的な生活を行うためのTipsが紹介された。
睡眠
Google Homeを使ってスマートライト「Philips Hue」を徐々に明るく、もしくは徐々に暗くする機能「Gentle Sleep&Wake機能」が発表された。日の出を模倣…
CES 2019で発表されたGoogle Assistant搭載の車載デバイス「Roav BOLT」が米国で発売された。
価格は49.99ドル、BestBuyやWalmartなどで購入できる。
車載デバイスの給電方式としてスタンダードになっているシガーソケットタイプ。本体上部にはGoogle Assistantの…
NTTドコモは対話型AIサービス「ドコモAIエージェントAPI」を、明日、2019年4月18日から法人の顧客向けに提供開始することを発表した。
「ドコモAIエージェントAPI」は目的別にシナリオを作成することで、シナリオに沿った一問一答や、ユーザーとの自然な対話が可能とな…
2019年4月15日、市場調査会社Canalysが全世界のスマートスピーカーについての調査結果を発表した。
世界のスマートスピーカーは2018年の1億1,400万台から2019年末には2億790万台に成長するという。成長率は82.4%と高い水準だ。
国別スマートスピーカー出荷台数
…
2019年4月12日、Amazonが主催するAlexaスキルコンテスト「Amazon Alexa Skills Challenge:Multimodal」の受賞スキルが発表された。
ロボスタではこのコンテストの開催告知から、ファイナリスト10スキル発表まで紹介してきた。
今回のコンテストのテーマは、マルチモ…
2019年4月11日、Amazonがジェフ・ベゾスの株主書簡を自社ブログで発表した。その中にAlexa/Echoに関する記述があったのでいくつか紹介したい。
Fire PhoneとEchoの開発はほぼ同時期に開始
Amazon製スマートフォン「Fire Phone」とEchoの開発はほぼ同時期に始まっ…
2019年4月11日に、てとてとて合同会社が「GHKit」の最新版「GHKit Zero」を販売開始した。
GHKitは、Google Homeでプッシュ通知を実現することができるキット。通常、人間から話しかけないと話さないGoogle Homeが、GHKitによりGoogle Home側から話をしてくるよう…
アマゾンがEcho Input、Echo Linkなどの新製品を国内投入して話題になっているが、今回は既存モデルの値引き情報をお伝えする。
単体で値引きされるもの、複数台購入で値引きされるもの、また値引きの期間もそれぞれ違っている。現時点では以下3機種が値引き対象だ。
…
LINE Clovaのスキルコンテスト「LINE Clova Skill Awards」が開催されることが発表された。
これはLINE Engineeringのブログで、LINEのテクニカルエバンジェリストを務める立花翔さんの投稿によって告知されたもの。LINEのスキル開発キット「CEK(Clova Extensions Kit…
Google HomeやiPhone、Android端末などで「OK、Googleソフトバンクにつないで」と話しかけることで、ソフトバンクのオススメ情報やよくある質問について答えてくれる機能が利用可能だ。
この機能を利用するには、「Google アカウント」と「Google アシスタント…
2019年4月10日、ブラジルポルトガル語対応したAmazon Echo / Amazon Alexaがブラジルで2019年後半にリリースされることが発表された。
Google Assistantは2017年12月の段階でブラジルをサポートしていたのでAlexaは遅れてのブラジル市場参入となる。
Alexa Ski…
2019年4月10日、日本でAmazon Echo LinkとAmazon Echo Link Ampが販売開始となった。アメリカでは2018年9月20日に発表されていた製品だ。
Echo Linkは、所有しているステレオシステムをストリーミング対応にアップグレードできるデバイス。
Echo LinkをAmazon…