AI音声アシスタントがユーザーを驚かせる事例がまたネットで話題になっている。
関連記事
「わはは」アマゾンエコー、突然の笑い声が不気味だと話題に
突然笑い出すAmazon Echo問題、アマゾン公式見解は・・・?
米国でAmazon Echoが夫婦のプライベートな会…
2018年12月25日、イギリス、ドイツ、ヨーロッパの一部でAmazon Alexaがダウンしたという。techradar.comが報じた。
Image: Downdetector
DownDetectorのダウン情報を見ると、24時間前、ヨーロッパでクリスマスの朝から問題が発生して、まだトラブルが継続中のよ…
Facebookが2018年10月9日に発表した新デバイス「Portal」がアメリカで出荷が開始されました。ロボスタ編集部でも早速1台入手したのでご紹介します。
Facebook Portalとは?
Portalは10.1インチディスプレイを搭載してFacebook上の友達と簡単にやりとりすること…
LINE株式会社は、LINEのAIアシスタント「Clova」において、外部の企業などが開発した「Clova」スキルが利用できる「Clovaスキルストア」にて公開されているスキルの利用者数ランキング、および発売1周年を迎えた「Clova Friends」シリーズのユーザーを対象としたアンケ…
RBC Capital MarketsがGoogleのハードウェア部門の収益予測を発表した。
そのレポートによればGoogleは今年全世界で5,200万台のGoogle Homeデバイスを販売したという。中でも米国ではその数が突出し、4,300万台が販売されている。今回発表された調査資料を元に、Google…
2018年12月22日、Amazonが主催するAlexaスキルコンテスト「Echo Buttons US Game Skills Contest」の受賞スキルが発表された。ロボスタではこのコンテストの開催告知から紹介してきた。
今回のスキルコンテンストは、アメリカで発売されているEcho Buttonsを使ったゲー…
2018年9月20日、米国でAmazonが多数の新デバイスを発表しましたが、その中にさり気なくラインナップ追加されていた「Amazon Fire TV Recast」を入手しましたので紹介します。
Fire TV Recastとは?
Fire TV Recastはテレビ放送を受信して、内蔵ハードディスクに保…
2018年12月12日より国内で出荷開始となったAmazon Echo Show(第2世代)用の純正オプション「角度調節スタンド」を使ってみたのでレビューをお伝えします。
開封の儀
まずはパッケージを開封していきます。
パッケージはEcho Showとお揃いのデザインとなっています…
2018年、毎日Amazon Echoを使うユーザー、複数のEchoデバイスを利用するユーザーは倍増した。Amazon Alexa / Amazon Echoが登場して4年強しか経っていないのだが、普及が進んだことで音声で操作するインターフェイスが自然になり、スマートスピーカーが生活に溶け込むよ…
2018年12月20日、Loup Venturesが発表したAI音声アシスタントの評価テスト結果のレポートを紹介する。
原文ではIQテストとなっているが、実際には質問への回答テスト。Apple Siri、Google Assistant、Amazon Alexa、Microsoft Cortanaに対して、約800の質問を行い、そ…
ドイツのAmazon Alexaユーザーが、自分自身の音声データの開示要求をAmazonにしたところ、Amazonから送られてきた音声データ1,700件が他人の音声データであったことが判明したという。
現在GDPRなどプライバシー保護が注目されている欧州連合での出来事として特に注目…
アマゾンがEcho Dotを値引き中だ。第3世代、第2世代とも安くなっている。どちらも今オーダーすればクリスマスイブまでにお届けとなっており、年末年始にEchoを使いたい場合はちょうどいいタイミングかもしれない。
Amazon Echo Dot (第3世代)
12月31日 昼の12時…