MIXIは、同社が目指して開発している会話AIロボット「Romi」の新モデル「Romi(Lacatanモデル)」が、世界最大規模の技術展示会である「CES」の「CES Innovation Awards 2025」において、「Robotics」部門を受賞したと明らかにした。
「CES」「CES Innovation Awards…
「CES 2023」で、カナダのスタートアップGlüxkind Technologiesのスマート・ストローラー「Ella」が「CES Innovation Awards」で1位を獲得し、大きな反響を呼んだ。「CES Innovation Awards」には2,100件以上応募があったという(ストローラーはベビーカー(乳母車)のこ…
シャープは、約175gの超軽量ボディと高精細映像を実現した、スマートフォン接続型のVR(仮想現実)用ヘッドマウントディスプレイのプロトタイプを開発し、世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2023」にて参考出展した。
同プロトタイプは、VR用超軽量ディスプレイや超薄…
株式会社ティアフォーは、自社の自動運転開発で実績のある車載HDRカメラ (Automotive HDR Camera) およびエッジコンピュータと、Autowareのカメラパーセプション機能を組み合わせた「エッジパーセプション開発キット」を、同カメラの代理店各社から販売開始することを1…
ファミリーロボット開発のスタートアップ企業の「Enabot」は1月4日、同社の新しいファミリーロボットコンパニオン『EBO X』が「CES 2023」で「スマートホーム」と「ロボティクス」の2つの製品カテゴリーにおいて「Innovation Awards Honoree」に選ばれたと発表した。
…
メルセデス・ベンツは工場の設計と計画の効率化にデジタルツイン「Omniverse」を導入していることをCESで発表した。NVIDIAと連携する(既に速報「NVIDIA「CES 2023特別講演」動画を公開 メルセデスなど導入事例も多数紹介、ロボットのシミュレータやデジタルツイン導入…
NVIDIAはCES 2023にて、ロボティクスシミュレーションツールであるIsaac Simの大幅なアップデートを発表した。最新バージョンは製造および物流ロボットのユースケースのパフォーマンスと機能の改善に重点を置いている。これにより、開発者や研究者はインテリジェントな…
NVIDIAはCES 2023向けに特別講演の動画を公開した。日本語字幕付きで閲覧することができる。
特別講演動画の主なトピックは「RTXグラフィックスの進化」「Omniverseによるデジタルツインとシミュレーション」「AIによる自動運転や安全運転支援の開発とシミュレータ」等…
株式会社博報堂、JTとユカイ工学株式会社が共同で開発した呼吸するクッション「fufuly」(フフリー)が、『CES 2023 Innovation Awardを受賞した。
Innovation Awardsは、Consumer Technology Association(CTA:全米民生技術協会)が所有・運営するプログラムで、28のコン…
NVIDIAと世界最大のテクノロジメーカーである鴻海科技集団(Foxconn)は、自動化および自動運転の車両プラットフォームを開発するための戦略的パートナーシップを発表した。
FoxconnがDRIVE Orinをベースにした電子制御ユニットを製造
提携の一環としてFoxconnは世界…
「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社は、2023年1月5日(木)~8日(日)に米国ラスベガスにて開催される「CES 2023」に出展することを発表した。
ユカイ工学ブースの3つ…
「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社は、家族との絆を繋ぐコミュニケーションロボットの「BOCCO emo」(ボッコ・エモ)を活用した「BOCCO emo プラットフォーム」が『CES …