ひさびさにアトリエ秋葉原に遊びに行ってきました。いや、仕事で行きました。はい。
肩が丸いのが新型Pepperです。足のセンサーも追加されているので外見だけで判別がつきます。
新型に比べて、旧型のPepperは肩の部分違ってるのわかりますよね?
それ以外の外見の変化はないのし、OSをアップデートすれば旧型が使えなくなるってこともないので、引き続き旧型もかわいがっていきましょう!
そうそう、ここにきたのは新型Pepperの標準アプリなどをチェックするためでもありました。こんな感じでアプリが胸のディスプレイに表示されます。
アトリエの皆様のご好意に甘え、全部のアプリを立ち上げて、じっくり使わせていただきました。がっつり写真撮影、動画撮影もしてきましたので、後日、ロボットスタートレビューで紹介します。お楽しみに!
Pepper用NAOqi 2.3.0ソフトウェアスイートの最新版もちょこっと見せていただきました。予告されている通り、いろいろと進化しています。
Choregraphe 2.3のボックスライブラリがカテゴリ構造含めて全面改訂されています。こちらは現在ロボットスタートとしても全力でまとめ中です。いずれQiitaで公開しますのでしばらくお待ちを。
最新パネルのインスペクタはオブジェクトの詳細を表示して、アニメーションすらプレビューできるようになっています。素晴らしい!
コレグラフ以外にも、新たなツールで「Memorize」が追加されました。個人データのバックアップだけでなく復元も可能になります。Ver 2.3一般公開が楽しみですね!
ということで最新Pepper、最新アプリ、最新SDKを満喫した1日でした。アトリエの皆様、本当にありがとうございましたっ!