ソニー初のスマートスピーカー「LF-S50G」開封の儀!【Google Assistant搭載】

2017年12月9日発売のSONY初のスマートスピーカー「LF-S50G」を入手したので改めて紹介したい。


SONY LF-S50Gの特徴は?

ソニーが採用したAI音声アシスタントはGoogle Assistant。Google Homeの互換機なのだが、もちろんソニーとしてのコダワリが詰まっている。以下がGoogle HomeやGoogle Home Miniとは違う特徴としてソニーが謳っているポイントだ。


1. 音質へのこだわり。
スピーカーユニットを、上向き(フルレンジスピーカー)と下向き(サブウーファー)に分離した「対向配置2ウェイスピーカーシステム」を採用

2. ジェスチャー操作
手が濡れていても触れずにジェスチャーで操作できる。

3. 防滴仕様
水しぶきに強く、水拭きも可能な防滴仕様(JIS IPX3相当)で、キッチンなどの水回りでも使える。

4. 時刻表示
ボディ前部にデジタル時計が表示される。

5. 他オリジナル機能
おまかせ音量機能、Bluetoothワイヤレススピーカー対応、NFC搭載、最大8台までのマルチペアリング対応など。

ただしGoogle HomeやGoogle Home Miniに比べると価格はその分高価だ。オープン価格だがソニーストアの購入で税抜き24,880円となっている。




SONY LF-S50G開封の儀!

さっそくパッケージを開封してみる。

カラーは3色あるのだが、ロボスタで選んだのはホワイト。

パッケージサイズもGoogle Home Mini、Google Homeと並べるとそこからさらに一回り大きいサイズとなっている。

内容物は、本体、説明書、ACアダプタとなっている。

Google Home Mini、Google Home、LF-S50Gと並べるとGoogle Homeより一回り多いなサイズなのがわかる。あと、なんとなくApple HomePodの雰囲気に似ている質感だ。

本体背面にはGoogle Homeにあったマイクのミュートスイッチが一見みあたらない。

ボディ下部にさりげなくミュートスイッチとBluetoothのボタンが設置されている。

電源を入れるとGoogle Assisetantらしい4つのLED、それにSONY独自の時刻表示が光る。

Google Home Mini、Google Homeの場合、LEDは本体上部についているので、本体の向きはあまり気にする必要がなかったのだが、LF-S50Gの場合操作する人が目の前にいないとLEDが見えない。部屋の中央に置いて使う場合は工夫して使う必要があるかもしれない。




SONY LF-S50Gのジェスチャー!

特徴の中で一番期待していたのはジェスチャー機能だった。

ジェスチャー操作を覚えるのは難しくないが、どんなジェスチャーがあるのかは事前に説明書を見ておく必要はある。

音楽の再生・停止、曲送り、曲戻し、音量アップ、音量ダウン、音声アシスタント起動のジェスチャーが用意されている。

曲送りのジェスチャーを試す。ボディ上部のフチが光るのでジェスチャーが使えたのがわかる。

全てのジェスチャーが機能することが確認できた。

ジェスチャー操作については以下の公式動画も参考になる。


使う前はもっと遠くからジェスチャーで操作できるのかと勝手に想像していたのだが、実際はスピーカーを触れられる範囲で触れずに操作できるジェスチャーだった。遠くから操作するためのものではなく、濡れた手、汚れた手で本体に触れずに操作できるという機能として用意されているのだという。




SONY LF-S50G、誰でもわかる音の良さ

社内でSpotify無料版でJazzを大音量で聴いてみたのだが非常に音質が良い。音量を下げても低音が十分に出ており、ロボスタ編集部内にあるスピーカーの中でトップクラスの音質ではないかと思う。著作権の関係で動画でお伝えすることなどが出来ないのが残念だが、お店で試せる機会があれば是非聴いてみて欲しい。

上向きのフルレンジスピーカーと下向きのサブウーファーを対向に配置した2ウェイスピーカー設計のおかげなのか、社内での音質に対する評判は本当に良かった。Google Homeよりも値段が高くても、これだけの音質であればその価格差は納得できるレベルだと思う。



関連Facebookコミュニティ
Google Home fan club japan


ABOUT THE AUTHOR / 

中橋 義博

1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。

PR

連載・コラム