メガボッツ(MegaBots)が巨大ロボット「イーグルプライム(Eagle Prime)」のアーム改良を動画で公開!

その他 その他
<p><a href=
  • <p><a href=
  • メガボッツ(MegaBots)が巨大ロボット「イーグルプライム(Eagle Prime)」のアーム改良を動画で公開!
  • メガボッツ(MegaBots)が巨大ロボット「イーグルプライム(Eagle Prime)」のアーム改良を動画で公開!
  • メガボッツ(MegaBots)が巨大ロボット「イーグルプライム(Eagle Prime)」のアーム改良を動画で公開!
  • メガボッツ(MegaBots)が巨大ロボット「イーグルプライム(Eagle Prime)」のアーム改良を動画で公開!
  • メガボッツ(MegaBots)が巨大ロボット「イーグルプライム(Eagle Prime)」のアーム改良を動画で公開!
  • メガボッツ(MegaBots)が巨大ロボット「イーグルプライム(Eagle Prime)」のアーム改良を動画で公開!
  • メガボッツ(MegaBots)が巨大ロボット「イーグルプライム(Eagle Prime)」のアーム改良を動画で公開!

水道橋重工のクラタスとの巨大ロボット対決(デュエル)を行った米国メガボッツ(MegaBots)。今度は自身のYouTubeチャンネルで「A Faster Giant Robot Arm!」というタイトルの動画を公開した。

メガボッツ創業者のふたりと、包丁だかナイフ型の物騒な感じのアームが装着されているイーグルプライム(Eagle Prime)

動画では、より高速に動作するアーム(腕)を実現するための改良を行ったプロトタイプが開発されている。

イーグルプライムは乗用車を持ち上げたり


押すこともできる腕力の持ち主


クラタスとの一戦の映像も

外部に垂れ下がって露出していたケーブル類はバトル中のウィークポイントになっていたが、それらもスッキリと納める設計変更の様子が描かれている。

腕の動きを速くしたり自由度を向上させるのには、ケーブルの取り回しを含めた改良が必要だと語るGUI CAVALCANTI氏


これらのケーブルも設計変更してスッキリする

デザインには「Autodesk Fusion 360」を活用し、アーム開発にはHelac、Parker Hannifin、DSTI等の技術やサービスが利用されている。

開発の様子がわかりやすく解説され、改良されたアームも動画で紹介された。

動画はこちら

《ロボスタ編集部》
ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。