ドライバーがいない5Gの自動運転車が公道を時速約30kmで走行 埼玉工業大学発ベンチャーのフィールドオート

ドライバーがいない5Gの自動運転車が公道を時速約30kmで走行した。助手席にシステム監視者として埼玉工業大学の大学院生が同乗した。

埼玉工業大学発ベンチャー企業、株式会社フィールドオートは、愛知県一宮市の公道において、5G(第五世代移動通信システム)等を活用した複数台の遠隔監視型自動運転による公道での実証実験に協力したことを発表した。2月9日(土)に実施した。


ドライバーがいない5Gの自動運転車が公道を走る

今回の実証実験は、フィールドオートがティアフォーと連携して、KDDI名古屋ネットワークセンター周辺の公道において実施された。フィールドオートは5G自動運転車両の遠隔監視者を担当した。自動運転車には埼玉工業大学の大学院生がシステム監視者として乗り込み、他に大村愛知県知事および中野一宮市長が試乗体験した。


実証実験は、愛知県が自動運転の社会実装を見据えた実証実験に取り組む中、KDDIの5G回線を活用して、一人のオペレーターで遠隔監視・操作する2台の自動運転車両を同時走行させるという内容。

5Gの高速・低遅延性を考慮して30km/hまで認可

また、今まで国内における遠隔走行では時速20kmでの走行しか許可されていなかったが、5G回線が高速、大容量、低遅延の回線であることから、時速約30kmで運転席にドライバーのいない車両を同時に公道走行させる実験を行うことが許可された。

実証実験の結果は交通量の多い公道を2台同時に、そして安全に走行させることができた。これにより、日本の公道で初めて一人の遠隔ドライバーで実用に近い走行速度で複数台同時に運行ができることを示せ、5G回線は自動運転に役立つことが証明できた、としている。


フィールドオートとは

フィールドオートは、株式会社ティアフォーの出資により2018年6月26日に設立された自動運転技術の研究・開発を産学連携で推進する埼玉工業大学発の自動運転ベンチャー。これまで、埼玉工業大学の自動運転の研究プロジェクトとして、国家プロジェクトであるSIPや埼玉県深谷市での公道実験に取り組んできた経験とノウハウを持つ。また、昨年9月に損害保険ジャパン日本興亜株式会社が東京に遠隔型自動運転サポートセンターを設置した際に、青梅街道でレベル3の自動走行を実施している。

ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム