電通さん、KDDIさんの出資ということでJIBOのニュースが盛り上がってますね!
今回は顔がディスプレイという意味ではJIBOと似ているロボット、BLUE FROG ROBOTICSのBUDDYについて改めて紹介します。
このBuddyは知れば知るほど、サイズも機能も価格も開発環境も拡張性も、あらゆる面で文句なしのロボットなんです。

当社はロボットに関して情報交換を他社さんと行う時はほぼ必ず「Buddy」を紹介して、皆さんの反応を見て、感想を聞いています。

するとほとんどの人が「これはいい!欲しい!JIBOよりいい!」となります。
しかし「顔が日本人の好みではない・・・・」という感想をいただくことがあります。

個人的には超かわいいと思うんですけど。

泣き顔なんて、もうほんとたまらないです。え、ダメ?
もし好みでないという人がいたとしても、大丈夫です。Buddyは顔はディスプレイということで、当たり前ですけどいろんな顔に変えることができるんですから。

例えば大人の顔を持つ、Buddy Pressoバージョン。

赤ちゃんバジョーンのBuddy Baby。

女の子のようなBuddy Girly。

パンダを模したBuddy Panda。

ダースベイダー風のBlack Buddy。そう。顔だけでなく、ボディーカラーもいくつも用意されているようです。
実際、indiegogoでは高額になりますけどカスタマイズしたBuddyを購入することができます。

R2-D2風に仕上げることもできるんです。この筐体の仕上げはすごいな!
これって導入する家や企業にぴったりの雰囲気のロボットが作れちゃうってことですよね。自分だけのロボットができちゃうって、素晴らしいですよね!愛着わきますよね!
スキンと呼ばれるこれら顔のバリエーションが多数公開されており、現在人気投票を受付中となっています。投票結果で人気上位5つがBuddyの販売時にセットされるそうです。
どう考えてもクマの顔一押しです。なんてかわいいんだろう。

でも、自分で書き換えたくなりますよね。早速もう少し萌え要素をもたせた形でイメージ画像を作ってみました。え、これもダメ?(^ ^;)
それはともかく、この魅力的な家庭用ロボットBuddy。ロボットスタートに届くのが楽しみでなりません。
ではまた!
Buddyに興味のある方に向けて、FacebookのBUDDY fan club japanにて情報交換を進めております。皆さんのご参加お待ちしております。









