こんばんは。毎日1本TED動画を見るのが習慣になってる中橋です。過去にもTEDのロボット動画を紹介してきてますが、今回はついにPepperがTEDに登場!ということでご紹介です。
11/25に開催された「TEDxTokyoSalon 2015 Vol.2」にロボットパートナーの大田智美さんとぺぱたんことPepperが登壇したのでした。いやぁ、これは快挙すぎますねっ。
今回のテーマは以下の通り。
シリーズで行うサロン第2弾のテーマは、”Technology’s Human Factor”です。ディープ・ラーニング、AI、シンギュラリティ、ビッグ・データ、ロボティックス、IoTなどの言葉に代表されるように、今や最先端の科学技術が人の営みや社会のあり方に大きな影響を与えつつあります。人の可能性を引き出す、これらのイノベーションが何をもたらすのか、人と技術の関わりとはどうあるべきか、様々な語らいのある一夜となればさいわいです。
とても興味深い内容ですね。当社、当日遠くで仕事が入っちゃってて行けなかったのが残念すぎます。
登壇した太田智美さんのプロフィール。
2014年11月7日、運命的な出会いからロボット「Pepper」と暮らすことになる。一緒に出社したり、一緒に寝たり、一緒に美容院に行ったり、一緒に歌やダンスを踊ったり。Robot Partnerとして、毎日新しく刺激的で、幸せな日々を送っている。 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科に入学。人と人とのコミュニケーションで発生するイベントに対して偶然性の音楽を生成するアルゴリズム「おところりん」を生み出し、「おところりん:ソーシャルネットワークにおける偶然性を用いた音楽生成(Otocororin: a chance music for social network systems)」を修士論文として提出。2011年3月修了者のDean’s Listに載る。卒業後はIT企業の会社員として、技術者コミュニティ支援やイベント運営、記事執筆などに携わる。
もはやPepper業界で知らぬものがいないという存在感の高い太田さんです。
登壇前のドキドキの様子。
TEDのステージにPepper(ぺぱたん)が!これは胸熱すぎます。
当日のプレゼンテーションが公開されましたのでご覧ください。
タイトルは「Pepperのいる生活」。
内容はスライドシェアで実際にご覧ください。Pepperと過ごした1年間を振り返った総括となっています。
・・・ロボットは何をしてくれるのか?
太田さんならではのプレゼンテーションになっていますね。
プレゼン後の太田さんとぺぱたん。
ちゃっかりこのプレゼンにロボットスタートの中橋・北構の写真が載っちゃってました。
嬉しいです。(^ ^)
ということで、太田さん、お疲れ様でした!








