ギフトショーの「ロボットワールドEXPO」に行ってきました! その2

その他 その他
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • ギフトショーの「ロボットワールドEXPO」に行ってきました! その2
  • ギフトショーの「ロボットワールドEXPO」に行ってきました! その2
  • ギフトショーの「ロボットワールドEXPO」に行ってきました! その2
  • ギフトショーの「ロボットワールドEXPO」に行ってきました! その2
  • ギフトショーの「ロボットワールドEXPO」に行ってきました! その2
  • ギフトショーの「ロボットワールドEXPO」に行ってきました! その2
  • ギフトショーの「ロボットワールドEXPO」に行ってきました! その2

東京インターナショナル・ギフト・ショー春2017の中での特別企画展示として行われた「ロボットワールドEXPO」に行ってきました。
ギフトショーの一角にロボット関係ブースが集中しているエリア(西4)があり、色々なロボットが出展されてました。今年からの企画だそうです。
それぞれ見ていきます。


遠隔ロボット caiba


遠隔ロボット(テレイグジスタンスロボット)のcaibaです。


caibaは、テレイグジスタンスロボットの中でも、体全体を使って動かすロボット。タブレットやPC上から動かすものも多いですが、操作者の動きに連動する形で動かすことができるので、より自然なコミュニケーションをすることができます。
テレイグジスタンスロボットについては、以下の記事をご覧ください。

会場では、テレイグジスタンス体験も行えました。
現在行われている羽田空港でのロボット実証実験にも参加しています。



リアル3Dモーションフィギュア – Model MOFI7 Pro


ロボスタでも紹介したリアル3Dモーションフィギュア「Model MOFI7 Pro」のスケルトンモデルが展示されていました。


ロボスタでも「高坂ここな」としてご紹介しました。

34軸の自由度を持つ各部の関節が滑らかに動くことで、リアルな動きを実現しました。実物の動きを見ると、欲しくなっちゃいます。
こちらの記事もどうぞ。


ピップRT


ピップRTのブースでは、うなずきかぼちゃんが展示されていました。
ロボスタでも過去にレビューをしています。

洋服が変わると、見た目の印象も変わりますね。個人的にはピンク色の洋服を着たかぼちゃんが好みです。




子供の理科離れをなくす会


子供の理科離れをなくす会では、具体的な課題を解決するための、ロボットを自分で作ってプログラミングを行うことで、子どもたちにロボットへの興味を持ってもらう取り組みをしています。





トレンドマスター株式会社


トレンドマスターのなでなでねこちゃんシリーズは、猫型・犬型ロボットをナデナデして癒しを得るというものです。実際の撫で心地は抜群で、ペットが飼えない家庭の方におすすめです。





株式会社DMM.com


DMM.comのブースでは、TAPIAPALROが展示されていました。


TAPIAの液晶には商品説明の動画が流れており、実際にビジネスなどで活用する際のイメージがわいてきます。

こちらは、TAPIAから写真を撮って、ネットにアップロードするというものです。




生活革命

Pepperを活用したビジネスソリューションを提供する生活革命は、自社で開発したロボアプリを展示していました。





ソフトバンク株式会社 Pepper for Biz

虎ノ門ヒルズではPepper Worldが開催されていますが、ビッグサイトにもPepperくんがいましたよ。


レポートは以上です。

《北構 武憲》

関連タグ

北構 武憲

北構 武憲

本業はコミュニケーションロボットやVUI(Voice User Interface)デバイスに関するコンサルティング。主にハッカソン・アイデアソンやロボットが導入された現場への取材を行います。コミュニケーションロボットやVUIデバイスなどがどのように社会に浸透していくかに注目しています。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集