BuzzFeed Newsが、Starship Technologiesのデリバリーロボットの配達中に荷物を盗む実験を行った。
まだ現在では限られたエリアで実証実験を行っているにすぎないデリバリーロボットだが、将来運用エリアは広がっていくだろう。その頃にはデリバリーロボットから物を盗む人も出てきても不思議はない。
まず、荷物を受け取る人しか受け取れないので、途中で蓋を開けようとしても開かないという例。
もちろん、デリバリーロボット自体を盗んで運んでしまうこともできなくはない。見た感じかなり軽量に仕上げられているのがわかる。
目的地に到着した時、受取人が受け取る間に蓋を空けて盗むことはできなくはないだろう。
以下その実験の動画をご覧いただきたい。
なかなか興味深い実験だと思う。
盗難とは関係ないが、歩道と車道との段差を難なく超える様子も見所だ。
僕はこう思った:
実際にはこれらのロボットが普及する頃には盗難対策も万全になっていると思います。実際、Starship Technologiesの場合、人間が目視しながら運行状況を確認しているし、GPSやカメラなど複数のセンサーを搭載しているため、もし盗んだとしても、すぐに捕まってしまうでしょう。
「ロボネコヤマト」プロジェクトが始動、自動運転を活用した次世代物流サービスの開発へ
夢の配達ロボット「Starship Technologies」のデリバリーロボットが凄い
ドミノ・ピザの自動運転デリバリーロボット「DRU」はなぜ必要なのか?どこが凄いのか?
ドミノ・ピザ、「Starship Technologies」のデリバリーロボットを採用して今年の夏から配達スタート!
物流ラストワンマイルの切り札、デリバリーロボットの「Marble」を調べてみた
宅急便の荷物を「欲しいとき」に「欲しい場所」で受取れる! 自動運転社会を見据えた次世代プロジェクト『ロボネコヤマト』、実用実験を開始