夢の配達ロボット「Starship Technologies」のデリバリーロボットが凄い

今回はデリバリーロボット、つまり物を配達をしてくれるロボット、その中で注目のStarship Technologiesを紹介したい。

同社の創業者はAhti Heinla氏とJanus Friis氏。もともと二人はSkypeの共同創業者でもあり注目度も高く、既に約20億円もの資金調達を完了している有力ロボットメーカーだ。モバイル技術、特別設計のロボット、地元の配送システムを組み合わせることで、配送をより迅速にスマートにそしてローコストで効率よく行うことを目指しているという。


Photo: Starship Technologies

配達ロボットの外見はシンプルだ。6輪の車輪を持ち、カメラ、センサー、制御システム、通信機器、LED、バッテリーを内蔵している。


Photo: Starship Technologies

ボディの蓋を開けると、中身は運搬物を入れるスペースが用意されている。想像以上にスペースは広く、内蔵するシステムは小型化されていることがわかる。


Photo: Starship Technologies

動作については、ほとんど自律的な自動運転をベースに、人間のオペレーターの遠隔での監視・操作を組みわせた仕組みとなっている。まだテスト段階においては、非常に賢いやり方だ。万が一のアクシデントは人間が操作すればいいのだから。

ロボットで配達するメリットは、コスト面が挙げられる。通常の配達費の1/10レベルまでコスト削減できるという。また車を使った運搬に比べて環境に対してクリーンであることもあげられる。一方、デメリットは万が一の事故などがあげられるが、現在のテスト中の事故は皆無であるという。配達する方、荷物を受け取る方、どちらにとってもメリットが大きい配達方法だと思われる。


Photo: Starship Technologies

実際の搬送には制限もある。5km半径の距離で配達が可能だが、それを超える距離は配達ロボット単体では行えない。この範囲であれば、配達時間は5分から30分という。荷物を受け取る人は、配達行程をリアルタイムでスマートフォンで確認できる。


Photo: Starship Technologies

安全設計も既に十分なレベルにある。移動速度は歩行者の速度と同じ、配送可能な荷物の重量は18kgまで、人や障害物を自動で避けることができる、受取人だけが蓋を開けて荷物を取り出せる、ロボットの位置は追跡されていると、かなり考え抜かれたシステムになっている。

ABOUT THE AUTHOR / 

中橋 義博

1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。

PR

連載・コラム