配達

清掃/配達/警備など異種ロボット間で地図を共用できる地図基盤技術の共同研究を開始 NTT西日本とテルウェル西日本 画像
ロボット

清掃/配達/警備など異種ロボット間で地図を共用できる地図基盤技術の共同研究を開始 NTT西日本とテルウェル西日本

西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)はテルウェル西日本株式会社と清掃ロボット、配達ロボット、警備ロボットなどのサービスロボット間で地図を共用できる地図基盤技術の確立をめざした「異種ロボット間の地図シェアリングの実現に向けた共同研究」を2022年7月21日…

アリババクラウドが自律型配送ロボット「小蛮驢」(シャオマンリュ)や手のひらサイズの無影クラウドコンピュータ等を発表 画像
ロボット

アリババクラウドが自律型配送ロボット「小蛮驢」(シャオマンリュ)や手のひらサイズの無影クラウドコンピュータ等を発表

アリババグループのデータインテリジェンスの中枢であるアリババクラウドは9月17日、アリババクラウドの年次イベントである「Apsara Conference 2020」にてクラウドネイティブな最新技術や製品を発表した。
今年で12回目を迎える同カンファレンスでは、よりデジタル化…

平均15分で配達する出前ロボット、年内1000台超の導入へ向け スターシップ・テクノロジーズ社 画像
ロボット

平均15分で配達する出前ロボット、年内1000台超の導入へ向け スターシップ・テクノロジーズ社

欧州やアメリカを中心にデリバリーロボットサービスを展開する「Starship Technologies(スターシップ・テクノロジーズ)」は、料理の配達を行う同社のロボットの導入数を、2018年末までに千台以上まで拡大していく方針であると発表した。現在は世界中で100台程のロボッ…

セグウェイロボティクスが開発したロボット「Loomo」、移動性能が凄い! 画像
ロボット

セグウェイロボティクスが開発したロボット「Loomo」、移動性能が凄い!

パーソナルモビリティーメーカーのSegway(セグウェイ)のロボット部門「Segway Robotics」が開発した「Loomo」を紹介する。


Segway Robotics Loomoとは?
Segway Roboticsとしては初のロボットがLoomoだ。Segayの上にロボットが乗る設計なのが新しい。見た目はグ…

ZMP、歩道を走行する宅配ロボット「CarriRo Delivery」を発表!  一業種につき一社限定の実証実験パートナー募集もスタート 画像
ロボット

ZMP、歩道を走行する宅配ロボット「CarriRo Delivery」を発表! 一業種につき一社限定の実証実験パートナー募集もスタート

株式会社ZMPは本日、歩道を走行する宅配ロボット「CarriRo Delivery(キャリロデリバリー)」の実証実験パートナーの募集開始を発表した。
今回実証実験を開始する「CarriRo Delivery」は、荷台部に宅配ボックスを搭載し、屋外を自動走行可能とした宅配ロボット。周囲…

デリバリーロボットが配達中の荷物、人間が盗めるか?海外メディアが実験 画像
ロボット

デリバリーロボットが配達中の荷物、人間が盗めるか?海外メディアが実験

BuzzFeed Newsが、Starship Technologiesのデリバリーロボットの配達中に荷物を盗む実験を行った。

まだ現在では限られたエリアで実証実験を行っているにすぎないデリバリーロボットだが、将来運用エリアは広がっていくだろう。その頃にはデリバリーロボットから物を…

自動運転された電気貨物輸送車で荷物を低価格で配達するプロジェクト「EINRIDE」 画像
ロボット

自動運転された電気貨物輸送車で荷物を低価格で配達するプロジェクト「EINRIDE」

物流の人手不足は各国共通の課題のようだ。世界的にデリバリーロボットの話題は事欠かないし、国内でもロボネコヤマトの話題が注目となっている。そんな中、今回はスウェーデンのEinrideの取り組みを紹介したい。


Einrideとは?
オフィシャルサイト冒頭に「This i…

物流ラストワンマイルの切り札、デリバリーロボットの「Marble」を調べてみた 画像
ロボット

物流ラストワンマイルの切り札、デリバリーロボットの「Marble」を調べてみた

今回はロボットメーカー「Marble(マーブル)社」による、デリバリーロボットを紹介したい。


Marbleとは?


Photo: Marble
Marbleは「都市物流をターゲットに、誰もがアクセスできる安全な輸送を宅配ロボットで行うこと」を目指しているカリフォルニアのロボ…

ドミノ・ピザ、「Starship Technologies」のデリバリーロボットを採用して今年の夏から配達スタート! 画像
ロボット

ドミノ・ピザ、「Starship Technologies」のデリバリーロボットを採用して今年の夏から配達スタート!

以前、夢の配達ロボット「Starship Technologies」のデリバリーロボットが凄いでお伝えしたスターシップ・テクノロジーズのデリバリーロボット。
今回ドミノ・ピザが採用し、2017年夏よりヨーロッパで配達をスタートすることが海外メディアの報道で明らかになった。

ドミノ・ピザの自動運転デリバリーロボット「DRU」はなぜ必要なのか?どこが凄いのか? 画像
ロボット

ドミノ・ピザの自動運転デリバリーロボット「DRU」はなぜ必要なのか?どこが凄いのか?

今回はドミノ・ピザが発表した自動運転デリバリーロボット「DRU」を紹介したい。

ピザの配送コストは無視できない金額
日本国内でピザを注文すると自宅まで届けてもらうのが当たり前になっていて、たとえばドミノ・ピザの場合、その配送コストは商品価格に含まれて…

夢の配達ロボット「Starship Technologies」のデリバリーロボットが凄い 画像
ロボット

夢の配達ロボット「Starship Technologies」のデリバリーロボットが凄い

今回はデリバリーロボット、つまり物を配達をしてくれるロボット、その中で注目のStarship Technologiesを紹介したい。
同社の創業者はAhti Heinla氏とJanus Friis氏。もともと二人はSkypeの共同創業者でもあり注目度も高く、既に約20億円もの資金調達を完了している有…

    Page 1 of 1