今回はオンキヨーがCES2017で参考出品した「Alexa Voice Service(AVS)」搭載のスマートスピーカー「VC-FLX1」を紹介する。
オンキヨーがIoT時代を見据え、コミュニケーションできる端末として企画されたプロダクトで、AmazonのAlexaを採用しつつも、そこからさらに高付加価値を実現したスピーカーだという。
「VC-FLX1」の主な特徴
VC-FLX1な特徴として以下が上げられている。
・オンキヨー製フルレンジスピーカー搭載。
・モーションセンサー搭載のWEBカメラ搭載。
・温度センサー・湿度センサー搭載。
・Bluetooth機能搭載、Wi-Fi対応。
・各種ネットワーク音楽サービスに対応予定。
・インターネットラジオに対応予定。
オーディオメーカーならではの高品質なスピーカーに、カメラやセンサーを組み入れたことが最大の特徴だろう。カメラやセンサーはサードパーティーのクラウドサービスと組み合わせることで、室外にいながらスマホで室内の状況の確認が可能になるという。
ボディの横に丸いLEDが見える。これがAlexaの反応によって色が変わる部分だ。ボディ横上部にはカメラが見える。この部分はひねることでカメラのレンズを物理的に隠せる。プライバシーを配慮した凝った設計になっているわけだ。ボディ上部には音量調整やミュートボタンなどEcho同様のスイッチが配置される。温度センサー、湿度センサーはボディーに内蔵されており露出はしていない。ボディ下部のスリット部分にスピーカーやマイクアレイが内蔵されているものと思われる。
オンキヨー決算ハイライトからみる「VC-FLX1」
オンキヨーの「平成29年3月期第3四半期決算ハイライト」で同社のスマートスピーカーに対する戦略が一部見えてくる。
ネットワーク対応という領域でWi-Fiにつながるスマートスピーカーを用意するという戦略だ。
また、IoT・AIに対応する次世代プロダクトとしての位置づけもある。以前紹介した「オンキヨー、 SoundHound Houndify の音声認識と AI 技術を搭載した スマートスピーカー新ラインナップ販売のグローバルパートシップを発表」についても触れられている。
CESで展示された「VC-FLX1」
CNETがCES2017で展示された「VC-FLX1」実機を動画で紹介している。LEDの光り方や、カメラを隠せる仕組みがわかる。
気になる「VC-FLX1」の価格・販売時期は?
プレスリリースによれば「導入地域、希望小売価格、発売予定時期については現在検討中」とのこと。
Alexa Voice Serviceの日本対応は近いと予想され、日本語対応後速やかに日本で2万円前後で購入できることを期待したい。
僕はこう思った:
実際の音がオリジナルEchoと比べてどのぐらい良いのかは試してみたいところですね。