2018年7月5日、大手ホテルグループのIHG(インターコンチネンタルホテルズグループ)が、中国IT大手のBaidu(バイドゥ)との提携による「AIスマートルーム」を発表した。
IHGとBaiduは、昨年11月にAI開発に関する戦略的パートナーシップを締結しており、その成果として、今回ホスピタリティ向けソリューションとなったものだ。
AIスマートルームは、ホテルの部屋にBaiduのスマートディスプレイを設置するもの。DuerOSプラットフォームが採用されており、インターコンチネンタルホテルズ&リゾーツ向けにカスタムされたAIアシスタントが搭載される。宿泊者が音声でさまざまな指示を出せるのはスマートスピーカー同様だが、ディスプレイ搭載モデルが採用されており、はじめての人でも使いやすいと考えられる。
なおBaiduがすでに発表していたスマートディスプレイ「Little Fish VS1 smart speaker」とは似ているがデザイン、サイズが若干違っている。VS1よりも丸みを帯びて、高さ方向も低くなっているようだ。
このAIスマートルームはまずはインターコンチネンタル北京サンリトゥン、インターコンチネンタル広州エキシビジョンセンターの宿泊者が体験できるようになる。今後、合計100のAIスマートルームがIHGグループの中国主要ホテルで利用できるようになるという。
(参考)アリババとマリオットの動き
2017年10月に大手ホテルグループのマリオット(Marriott International)が中国アリババグループの「Tmall Genie」を採用し、客室内にスマートスピーカーを10万台展開するとという発表された。マリオット傘下のリッツカールトン、ウエスティン、シェラトン、マリオットなど5,500ホテルのうち、中国展開のホテルへの導入が見込まれている。
(参考)アマゾンもホテル向けサービス展開を発表済み
2018年6月に、米アマゾンもAmazon Echoのホテル向けソリューション「Alexa for Hospitality」を発表している。
採用ホテルとして、マリオットインターナショナルが、マリオットホテル、ウェスティンホテルズ&リゾーツ、セントレジスホテルズ&リゾーツ、アロフトホテルズ、オートグラフコレクションホテルズなどの名前が発表済みだ。
僕はこう思った:
ホテル業界でのスマートスピーカー導入の動きは国を問わず活発化しており、今後の展開にも注目していきます。
自宅でスマートスピーカーを使っている人にとっては、ホテルにスマートスピーカーがないのは不便に感じでしまうということもあり、近いうち必須のホスピタリティになっても不思議ではないように思います。