小田急電鉄が多言語対応ロボットによる観光案内・施設案内サービス開始 箱根エリアを非対面・非接触化で観光案内

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 小田急電鉄が多言語対応ロボットによる観光案内・施設案内サービス開始 箱根エリアを非対面・非接触化で観光案内
  • 小田急電鉄が多言語対応ロボットによる観光案内・施設案内サービス開始 箱根エリアを非対面・非接触化で観光案内
  • 小田急電鉄が多言語対応ロボットによる観光案内・施設案内サービス開始 箱根エリアを非対面・非接触化で観光案内
  • 小田急電鉄が多言語対応ロボットによる観光案内・施設案内サービス開始 箱根エリアを非対面・非接触化で観光案内
  • 小田急電鉄が多言語対応ロボットによる観光案内・施設案内サービス開始 箱根エリアを非対面・非接触化で観光案内
  • 小田急電鉄が多言語対応ロボットによる観光案内・施設案内サービス開始 箱根エリアを非対面・非接触化で観光案内
  • 小田急電鉄が多言語対応ロボットによる観光案内・施設案内サービス開始 箱根エリアを非対面・非接触化で観光案内

小田急箱根ホールディングスおよび小田急トラベルは、快適に箱根を周遊するための情報発信をしている。また、情報発信の多言語対応も行なっていて、国内を含め世界各地から箱根に来訪する利用者に「周りやすい箱根、分かりやすい箱根、楽しい箱根」を提供している。
小田急箱根グループでは、現在、コロナウイルス感染拡大防止対策として、駅や案内所、乗り物、施設内において換気や消毒などを行っているが、東日本電信電話株式会社神奈川事業部(NTT東日本)と連携し、両社が多言語に対応するコミュニケーションロボットによる箱根エリアの観光案内・施設案内サービスを開始することを発表した。
コミュニケーションロボットには「Sota」を採用、タブレットと併せて構成されるロボットソリューション「AMARYLLIS」(アマリリス)を活用する。

非対面・非接触での情報案内

小田急とNTT東日本とは、2019年3月から5月に「多言語対応ロボットを活用した観光案内・施設案内における実証実験」を連携して行っており、その経緯も踏まえ今回のサービス開始に至った。両社は、同サービス提供により「利用者との非対面・非接触化」が実現することで、より安全・安心な箱根周遊を提供できるようになると述べている。
なお、同取り組みは、外国人観光客が快適に滞在できる環境づくりに向けて、民間事業者の方が次の施設整備等を行う場合に、その費用の一部を県が助成し、新型コロナウイルス感染症収束後の受入環境の整備を進められるよう、神奈川県が昨年独自に募集した「神奈川県外国人観光客受入環境整備費補助金」を活用した事業となっている。

多言語対応ロボットを活用した観光案内・施設案内における実証実験:
https://www.ntt-east.co.jp/kanagawa/information/detail/20190328.html



サービス提供概要

NTT東日本が提供するコミュニケーションロボット「Sota」とタブレットで構成されるロボットソリューション「AMARYLLIS」を設置し、多言語かつ非接触・非対面で箱根エリアの観光案内や箱根湯本駅の施設案内等を行う。

運用開始2021年3月3日(水)
設置場所小田急旅行センター 箱根湯本(箱根登山鉄道 箱根湯本駅改札外)
展開言語英語、中国語(簡体字)、日本語
情報発信内容・簡単なコミュニケーション(挨拶など)
・箱根湯本駅周辺の施設やスポット紹介(外貨両替機、駅の設備、店舗紹介など)
・観光スポット情報(大涌谷、強羅公園、美術館、日帰り温泉の紹介、周遊コースの紹介など)
・お得な乗車券情報(箱根フリーパス、各施設の前売り券など)
・アクセス方法の紹介(箱根エリア内、新宿、東京方面のアクセスなど)
備考※情報の発信内容は随時更新される



導入前後のイメージ



製品の機能特長

同製品の特長は以下の通りだ。

特徴1

Sotaとタブレットを組み合わせて案内サービスを簡単に構築できる

特徴2

案内するコンテンツはExcelで作成・編集可能。難しいプログラミングが必要ない

特徴3

QRコードを利用者自身のスマートフォンなどで読み取るだけで、簡単に案内情報を持ち帰ることができる

特徴4

案内情報の表示時にアンケートがとれるので、案内情報の満足度を量ることも可能

特徴5

センサーとの連携により、タブレットにタッチしなくても、人がSotaの前にくると案内を始める

特徴6

遠隔にいる保守担当者のパソコンから、設置場所にあるAMARYLLISの制御用パソコンに直接アクセスして保守することが可能だ


■【動画】マルチリンガル案内ロボット「AMARYLLIS compact」紹介

《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集