ミツカングループが運営する体験型博物館「MIZKAN MUSEUM」(以下、MIM)で、2025年9月からガイドロボットによる自動ツアーサービスが本格的に開始された。
この取り組みは、インキュビオン株式会社と株式会社リビングロボットが導入を支援したもので、これまで専任ス…
株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーは、エキナカ商業施設「エキュート秋葉原」において、ugo株式会社が開発した接客・案内ロボット「ugo Pro」を活用している。
今回、8月18日(月)から9月15日(月・祝)までの期間、エキュート秋葉原を…
GMO AI&ロボティクス商事株式会社(GMO AIR)は、2025年8月25日から日本科学未来館と共同で、日本語、英語、中国語、韓国語の4か国語に対応したAI対話型ロボットの実証実験を開始すると発表した。
国内初のAI自動生成による開発プロセス
本実証実験では、AI対…
avatarin株式会社と名古屋外国語大学は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、アバターロボット「newme」を活用した遠隔接客サービスの実証実験を実施すると発表した。8月18日から24日まで、「未来社会ショーケース事業スマートモビリティ万博『ロボットエ…
学校法人大阪医科薬科大学とSEQSENSE株式会社は、2025年8月4日から大阪医科薬科大学病院において、自律移動型警備ロボット「SQ-2」の本格稼働を開始したと発表した。病院施設への警備ロボット導入は全国で初めての事例としている。
SQ-2により巡回・立哨業務を自動化…
ドーナッツロボティクス株式会社は、同社が開発する接客ロボット「cinnamon Guide(シナモン ガイド)」の導入状況を発表した。「万引き抑制」の機能に注目が集まり、百貨店、薬局、スーパーマーケット、空港などでの導入が進んでおり、販売代理店数は前年比で10倍に急…
株式会社エクセディは、埼玉県戸田市と連携し、同社が開発したスマートロボットサービス「Neibo」を活用した窓口案内および市政情報提供に関する実証実験を6月24日から7月11日まで実施し、市民や職員の反応を発表した。
生成AI連携による音声対話を通じた案内サービ…
ロボットバンク株式会社は、2025年9月10日から12日にかけて、東京ビッグサイトで開催される「国際物流総合展2025(LOGIS-TECH TOKYO 2025)」への出展を発表した。
展示会では、同社が開発する最新の自律走行搬送ロボット(AMR)や倉庫内搬送ソリューションの実機デモ…
川崎重工は、電子機器受託製造(EMS)で世界最大の台湾企業・鴻海科技グループ(FOXCONN:フォックスコン)と提携し、看護師補助ロボット「Nurabot(ヌーラボット)」を共同開発した。
2026年度の市場投入を目指し、2025年4月より台湾の国立病院である台中栄民総医院(…
AVITAはKDDIが2025年6月23日から提供を開始した「次世代リモート接客プラットフォーム」において、同社のアバター接客サービス「AVACOM」が採用されたことを明らかにした。
「次世代リモート接客プラットフォーム」は、KDDIとローソンが推進する” Real×Tech Convenie…
業務DXロボットの開発を手掛けるugo株式会社(ユーゴー)は、2025年5月3日(土)に開催される神奈川県庁本庁舎 一般公開において、業務DXロボット「ugo Pro(ユーゴープロ)」を展示・実演すると発表した。
当日は、県庁舎の出入口にて「ugo Pro」が立哨警備および…
アウトソーシングが協賛する大阪・関西万博の「大阪ヘルスケアパビリオン」では、2025年4月13日よりAIコンシェルジュロボット「ミライア・リンクス」が来場者を出迎える。
尚、アウトソーシングは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、大阪府・大阪市が…