案内ロボット(9ページ中6ページ目)

感染対策に有効な「ハイブリット型案内ロボット」2023年春からの提供を目指して スマートロボティクスが神奈川県と開発へ 画像
ロボット

感染対策に有効な「ハイブリット型案内ロボット」2023年春からの提供を目指して スマートロボティクスが神奈川県と開発へ

ロボット開発のベンチャー企業である株式会社スマートロボティクスは株式会社ドコモビジネスソリューションズ神奈川支店との共同事業として、神奈川県の令和4年度新型コロナウイルス感染症対策ロボット開発支援事業で採択された「ハイブリッド型(自律、遠隔モード)案内…

ハピロボが「遠隔操作」&「AI自律走行」両対応のスマートロボット新モデル「temi V3」発表 5G対応セルラーモデルも登場 画像
ロボット

ハピロボが「遠隔操作」&「AI自律走行」両対応のスマートロボット新モデル「temi V3」発表 5G対応セルラーモデルも登場

株式会社hapi-robo st(ハピロボ)は、AI自律走行型スマートロボット「temi V3」と、新たに様々なネットワーク環境下でも動作するセルラー対応モデルを10月にリリースする。それに伴ってV3キャンペーンを実施することを発表した。

新開発のAI自律走行型スマートロボッ…

NTT Com 移動可能なテレプレゼンスロボット「temi(テミ)」をコールセンターに導入 オペレーター業務を管理者が遠隔から支援 画像
ロボット

NTT Com 移動可能なテレプレゼンスロボット「temi(テミ)」をコールセンターに導入 オペレーター業務を管理者が遠隔から支援

NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)は、2022年9月にテレプレゼンスロボット「temi(テミ)」を、ICTテクニカルサポートを展開しているキューアンドエー株式会社が運営する宮城県南三陸町のコールセンター「南三陸サテライトオペレーションセンター」に導入したこと…

音声・AI・IoT技術を活用、宿泊ゲストがAIスピーカーに話して商品やサービスを予約できる「スマート予約」特許をTradFitが取得 病院や介護施設にも応用 画像
その他

音声・AI・IoT技術を活用、宿泊ゲストがAIスピーカーに話して商品やサービスを予約できる「スマート予約」特許をTradFitが取得 病院や介護施設にも応用

宿泊施設向けAIスピーカー向けシステムを開発しているTradFit株式会社は、スマートスピーカーから宿泊ゲストの要望を発話によって受け付け、宿泊ゲストの好みに応じたレストラン、観光地、アクティビティー等の商品サービスを予約する基本特許技術「スマート予約」を発…

目黒区役所がAI搭載の案内ロボットを試行導入 総合庁舎を4ヶ国語で案内 タケロボの「ロボコット」選択 画像
ロボット

目黒区役所がAI搭載の案内ロボットを試行導入 総合庁舎を4ヶ国語で案内 タケロボの「ロボコット」選択

コミュニケーションロボットの開発、提供を手掛けるタケロボ株式会社は、目黒区役所にAIを搭載した案内ロボット(名称:ロボコット)を2022年8月15日より試行導入すると発表した。
目黒区では、区民サービスの向上及び業務効率化を図るため、総合庁舎に案内ロボットの設…

ハピロボ、遠隔操作/自律移動ロボット「究極のtemi」(temi ultimate)のアップグレードを発表、機能アップについて富田氏に聞く 画像
ロボット

ハピロボ、遠隔操作/自律移動ロボット「究極のtemi」(temi ultimate)のアップグレードを発表、機能アップについて富田氏に聞く

株式会社hapi-robo st(ハピロボ)は、自律走行型スマートロボット「temi」(テミ)を「究極のtemi」(temi ultimate)にアップグレードする「リフレッシュ・キャンペーン」を実施する。
一部ハードウェアの交換が必要で、最短で1週間、同社に預けてアップデートする。

機…

「デジタルヒューマン」とHOYA「ReadSpeaker」が連携 リアルなAIアバターとAI音声合成が融合 メタバースや顧客接点DXで活用 画像
AI

「デジタルヒューマン」とHOYA「ReadSpeaker」が連携 リアルなAIアバターとAI音声合成が融合 メタバースや顧客接点DXで活用

HOYA株式会社は、開発を手掛けている『ReadSpeaker』の「AI音声合成」がデジタルヒューマン株式会社のデジタルヒューマンの対話機能に採用されたことを発表した。



デジタルヒューマンとは?
「デジタルヒューマン」はAIの頭脳を持ち、映画やゲームで利用できる…

セコム「AIルフィ」と念願の会話体験、高度な音声合成技術にビックリ!『Meet the “ONE PIECE”』は巨大ガシャが大人気 画像
ロボット

セコム「AIルフィ」と念願の会話体験、高度な音声合成技術にビックリ!『Meet the “ONE PIECE”』は巨大ガシャが大人気

少年ジャンプで連載中の人気漫画『ONE PIECE』 (ワンピース)の連載25周年を記念して、2022年7月23日(土)から8月21日(日)まで、ポップアップイベント『Meet the “ONE PIECE”』が開催されている。そこには会話できる「AIルフィ」が設置されていて、誰でも気軽にあの「ル…

日本科学未来館で未来の旅行代理店を体験してきた 旅行相談AIアンドロイド嬢との会話 「対話ロボットコンペティション2022」開催 画像
AI

日本科学未来館で未来の旅行代理店を体験してきた 旅行相談AIアンドロイド嬢との会話 「対話ロボットコンペティション2022」開催

日本科学未来館は研究開発の「いま」を見せる新シリーズ企画「Mirai can NOW」(ミライキャンナウ)を実施している。その第1弾として「Society」をテーマに、自由な発想から生まれたロボット技術を体験できるイベント「空想⇔実装 ロボットと描く私たちの未来」を2022年8…

立命館大学がタイムリープの遠隔接客サービス「RURA」を試験導入 大学への導入は日本初!新しいキャンパスモデル実現に向け 画像
ロボット

立命館大学がタイムリープの遠隔接客サービス「RURA」を試験導入 大学への導入は日本初!新しいキャンパスモデル実現に向け

遠隔接客サービス「RURA(ルーラ)」の開発・提供を行うタイムリープ株式会社は、2022年7月20日、学校法人立命館が運営する立命館大学にて「RURA」が日本の大学において初めて試験導入されたことを発表した。
学校法人立命館では「大きく変わりゆく社会の中で未来のある…

SGST「WeWork」で案内ロボットの実証実験を開始 ゲストのチェックインやフロア案内等を実施 ウイズコロナ時代のオフィスDX化を推進 画像
ロボット

SGST「WeWork」で案内ロボットの実証実験を開始 ゲストのチェックインやフロア案内等を実施 ウイズコロナ時代のオフィスDX化を推進

IoT・AIソリューション開発の株式会社SGSTは、新型コロナウイルス対応として飲食店、レジャー施設、一般企業、医療機関向けにロボットによる非接触サービス化の展開やDX化を進めている。
同社では飲食店で配膳ロボットを活用し、感染リスクの低減や人件費の削減を提案…

「AIルフィ」と話せるチャンス セコムが AIルフィを渋谷「Meet the “ONE PIECE”」で初公開へ 画像
ロボット

「AIルフィ」と話せるチャンス セコムが AIルフィを渋谷「Meet the “ONE PIECE”」で初公開へ

セコム株式会社と株式会社ディー・エヌ・エーは、セコムが提供する「バーチャル警備システム」を活用し、人気漫画・アニメ『ONE PIECE』の主人公ルフィと会話ができる警備員「AIルフィ」を初めて一般公開する。株式会社集英社と東映アニメーション株式会社の協力で実現…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
Page 6 of 9