東京ドームシティの「Gallery AaMo」では、2023年7月7日~8月27日の期間、生物や物の中身を「スケる」を通じて紹介する『スケスケ展 in TOKYO』を開催する。
期間中は平日限定で、東京会場オリジナル展示の「トウキョウドームスケスケ」を中心にした、AIロボットによる…
双日は中国・OrionStar Roboticsが手がける自動配膳・案内ロボットの日本販売総代理店契約を、オリオンスターテクノロジー株式会社と締結したと発表した。
今後、双日はOrionStar Roboticsのロボットを日本市場のさまざまな分野に向け開拓・販売を進めるとしている。…
小田原市は神奈川県との協働により、株式会社オリィ研究所が開発した分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」が、小田原市の障がい福祉課の窓口で応対業務に就任することを発表
障がい者の就労機会の拡大と、共生社会の実現を目的とした試みのひとつ。在宅で就労する障が…
タケロボ株式会社は、庁舎案内用AIロボット「ロボコット」を目黒区役所に導入し、本番稼働をはじめたことを発表した。目黒区役所はロボコットを試行導入し、総合庁舎を4ヶ国語で案内する実証実験を行っていた。
タケロボは、AIコミュニケーション型ロボット・システム…
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は、高輪ゲートウェイ駅の開業3周年記念イベント「Playable Week 2023」を2023年3月10日~3月12日に開催することを、同年2月16日に発表した。
同イベントは、エキマチ一体でロボットと共生する未来の街「高輪ゲートウェイシティ(仮称)…
2022年11月30日にリリースされた、話題のAI「ChatGPT」は様々な業界に大きな影響を与えつつある。ロボット業界でも展開しており、特にレストランや介護施設、図書館などの施設により高品質な対話サービスを提供することが期待されている。
この流れを受け、新世代のサ…
フランスのEnchanted Tools(エンチャンティッド・ツールズ)社は、2023年2月14日、報道関係者向けにキャラクター・ロボット「Miroki」(ミロキ)の実機を日本で初めて披露した。「Miroki」の発売予定は2025年。初期ロットは500台を見込む。本体価格は1台3万ユーロ(約425万…
愛知県は2022年12月17日(土)に、豊田スタジアムにおいて「サービスロボット社会実装推進事業」(ARX:AICHI ROBOT TRANSFORMATION)を開催し、「サービスロボット実証実験」にはサービスロボット5機が、「サービスロボットプロモーション」には8機が参加した。当日、豊田ス…
「横浜ロボットワールド2022」が12月7日、8日の日程で、パシフィコ横浜にて行われた。主催は横浜ロボットワールド実行委員会。パシフィコ横浜の1ホールのみを使ったコンパクトな展示会だが、ロボットの活用がまだ進んでいない分野でのロボット導入拡大に関するセミナー…
総合ビルサービスを提供している大成株式会社は、アバター警備ロボット「ugo TSシリーズ」(ユーゴー)が、広島ホームテレビの警備に導入されていることを発表した。受付にも就任し、「いらっしゃいませ」と元気に挨拶しているという。
株式会社広島ホームテレビの警備業…
ロボットバンク株式会社は、2022年12月6日より、オフィスやビル、ショッピングセンター、病院などの受付業務を自動化する事ができるAI搭載受付・案内ロボット「RAKU-Robot mini」を発売開始した。
案内ロボットは小学生くらいの大きさのかわいらしいサイズながら、1台…
全国にコインランドリーを展開する株式会社wash-plusは、2022年10月より、洗剤を使わないコインランドリー「wash+」中葛西店と明海店で、シャープ製の会話ロボット「RoBoHoN(ロボホン)」とタブレットを活用した接客サービスをスタートしたことを発表した。
同社は20…