ケイアイスター不動産株式会社のグループ会社であるCasa robotics株式会社(カーザロボティクス)は、2022年2月に「株式会社ウチらめっちゃ細かいんで」(「めちゃコマ」)と開始したアバターロボットを用いたモデルハウス案内業務を本格的に開始した。アバターロボットの操…
日本空港ビルデング株式会社は、日本における将来的な労働生産人口の減少という問題への解決の一助として、また、カスタマージャーニーの向上策の一環として、利用者の満足度向上などが求められる中で課題解決に貢献するためにロボット技術の活用が不可欠と考え、2016年…
株式会社インディ・アソシエイツは、自社開発・製造の遠隔操作ロボット「mini MORK」(ミニモーク)を桑名市役所の協力の下で実証実験することを発表した。テレワーク職員の活用、非接触での対応、執務室など離れた場所から受付案内を行うため業務の効率化などが期待でき…
NVIDIAは2022年6月23日、24日の2日間、オンラインイベント「NVIDIA AI DAYS 2022」を開催することを発表した。参加費は無料(事前登録制)。
NVIDIA AI DAYSは昨年6月、AIとGPUコンピューティングを活用した世界最先端の技術やソリューションを紹介すると共に、国内の数…
コクヨ株式会社は、オフィス関連製品や働き方等の提案を行う東京ショールームにて、人型AIロボットによる「Robot Showroom Guide」を期間限定で導入する。ロボットは一部展示エリアで来場者のアテンドサポートを行う。期間は2022年5月23日~6月末迄の限定。
コクヨは、…
株式会社サンリオと東日本電信電話株式会社(NTT東日本)は、NTT東日本が提供するコミュニケーションロボット向けの音声認識・音声合成サービス「ロボコネクト」に対応したハローキティのコミュニケーションロボット「ハローキティロボット」を製作した。
「ハローキティ…
セコム株式会社と株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)は株式会社集英社と東映アニメーション株式会社の協力の下、セコムが提供する「バーチャル警備システム」を活用し、人気漫画・アニメ『ONE PIECE』の主人公ルフィが「AIルフィ」として受付業務をおこなう実証実…
2022年2月15日から18日の日程で開催された、「JAPAN PACK 2022 日本包装産業展」と「HCJ2022(「第50回 国際ホテル・レストラン・ショー」「第43回 フード・ケータリングショー」「第22回 厨房設備機器展」の3つからなる展示会)」レポートの後編。前編はこちら。
…
2022年2月15日から18日の日程で、お台場の東京ビッグサイトにて2つの展示会が開催された。一般社団法人日本放送機械工業会が主催の「JAPAN PACK 2022 日本包装産業展」と、一般社団法人日本能率協会が主催のホテルやレストランなどホスピタリティとフードサービス業界…
愛知県は、サービスロボットの社会実装を促進するため「あいちロボットトランスフォーメーション(ARX)」として大名古屋ビルヂングにて実証実験を開催した。期間は2022年1月17日~28日。10社の企業や団体が参加し、13機種のロボットをお披露目した。
大名古屋ビルヂン…
株式会社ティファナ・ドットコムは2022年2月1日(火)より人工知能(AI)接客システム「AIさくらさん」を栃木県那須塩原市役所に導入開始したことを発表した。
AIさくらさん導入の背景
現在、日本国内の自治体・官公庁職員の人手不足は深刻な状況といわれている。那須塩…
「第6回ロボデックス ロボット開発・活用展」が1月25日~1月27日の会期で東京ビッグサイトにて開催された。会場では展示のほか、講演も行われた。こちらではサービスロボット分野の講演を3本、レポートしておきたい。
目次
・役割分担の定義とトライアンドエラー…