日本航空とJALインフォテックは、東京都大田区羽田にあるJAL SKY MUSEUMにおいて、自律走行するAIアシスタントロボット「temi」を活用した実証実験を2024年11月1日から12月25日まで実施する。
実証実験の目的
JAL SKY MUSEUMは旺盛なインバウンド需要に比例し、…
Gateboxは同社が開発した小売店向けAI接客サービス「AI売り子」が、東京都渋谷区の「SHIBUYA TSUTAYA」6階にあるIP書店において、テスト導入を開始したことを発表した。
AI売り子とは
AI売り子デモ動画
「AI売り子」は、小売店向けのAI接客サービス。
最新…
ユニキャストと常磐ヒラメディカルは、医療現場のDX化により医療サービスの更なる向上を目指す日立港病院にAI搭載自立走行型ロボット「temi」を導入したと発表した。
導入の背景
日立港病院は、「みんなの病院」をスローガンに、小児から高齢者・終末期までの患者の…
Gatebox株式会社は、小売店向けAI接客サービス「AI売り子」を開発した。最新の生成AI「GPT-4o」の画像認識技術を活用し、来店客を自動的に認識して「緑のシャツのお兄さん、いらっしゃいませ」等と呼び込みを行ったり、91言語で商品を魅力的に紹介することができる。言…
NUWAロボティクスJAPANは、コミュニケーションロボットKebbi Air-Sに最先端の生成AIとRAG(Retrieval-Augmented Generation)技術を搭載した新サービス「NUWA GenAI」を2024年10月に有料で開始する予定であると明らかにした。
これにより、従来のシナリオベースの会話…
株式会社小田急エージェンシーと株式会社小田急箱根は共同で、箱根ロープウェイ早雲山駅に自走型ロボット「temi(テミ)」を試験導入していることを発表した。自走型ロボット「temi」はマクニカが提供している。
訪日外国人旅行者向けの案内サービスに対する取り組みと…
東武タワースカイツリーとKDDIは2024年8月19日から9月25日まで、東京スカイツリーにおいて初の案内誘導ロボットを活用した、団体客を案内誘導する実証実験を実施している。
今回の実証実験では、東京スカイツリー1階団体フロアに、自律走行型かつ大型ディスプレイ搭載…
山梨県富士川町庁舎で、自走型AI案内ロボット「Timo」による来庁者案内の実証実験が山梨県内で初めて行われた。
400以上の地方自治体と連携し、自治体の課題を支援する非営利組織の公民連携推進機構は、同機構の会員自治体である山梨県富士川町から「庁舎内案内ロボッ…
代表取締役社長 CEO/CTOを大阪大学の石黒浩氏がつとめるAVITA株式会社は、同社が提供しているアバターオンライン接客サービス「AVACOM」において、リアルタイム翻訳できる「翻訳機能」をリリースした。
「AVACOM」では、これまでも多言語対応可能なスタッフの手配サ…
業務DXロボットの開発を手掛けるugo株式会社(ユーゴー)は、熊本国際空港に「ugo Pro」を納入したことを発表した。
阿蘇くまもと空港を運営する熊本国際空港は、ロボティクスによる生産性向上を目指していて、空港内で行われている利用客の案内や保安業務を「ugo Pro」…
戸田建設とALSOKは共同で、「令和5年度 ロボフレ事業報告会」にて、昨年12月に実施した「ロボットとセキュリティ扉の連携に関する実証実験」に関する成果を発表した。
経済産業省は、令和元年度より「革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」を通じて、事業者によるロ…
NECネッツエスアイは、サービスロボットを群管理するための標準規格案を策定し、本社ビルにおいて複数種・複数台のサービスロボットを稼働させる実証実験を実施した。
制御システムとの接続に必要な仕様の標準規格案を策定
近年、国内では労働力不足の解消に向け…