JALスカイミュージアムに自律走行するAI案内ロボット「temi」を導入 多言語で施設案内と展示説明の実証実験

その他 その他
<p><a href=
  • <p><a href=
  • JALスカイミュージアムに自律走行するAI案内ロボット「temi」を導入 多言語で施設案内と展示説明の実証実験
  • JALスカイミュージアムに自律走行するAI案内ロボット「temi」を導入 多言語で施設案内と展示説明の実証実験
  • JALスカイミュージアムに自律走行するAI案内ロボット「temi」を導入 多言語で施設案内と展示説明の実証実験
  • JALスカイミュージアムに自律走行するAI案内ロボット「temi」を導入 多言語で施設案内と展示説明の実証実験
  • JALスカイミュージアムに自律走行するAI案内ロボット「temi」を導入 多言語で施設案内と展示説明の実証実験

日本航空とJALインフォテックは、東京都大田区羽田にあるJAL SKY MUSEUMにおいて、自律走行するAIアシスタントロボット「temi」を活用した実証実験を2024年11月1日から12月25日まで実施する。



実証実験の目的

JAL SKY MUSEUMは旺盛なインバウンド需要に比例し、外国からの来場者が増加傾向にあり、外国語対応が喫緊の課題である。

今回行う実証実験ではAI技術を駆使し、日本語をはじめ、英語、中国語、韓国語での案内が可能な「temi」を活用することで来場者への施設案内と展示物の説明を多言語で行うことを通じ、国内外から訪れる多様な来場者に対して、よりスムーズで充実した体験を提供するとしている。


実証実験の概要

実証実験期間には、既に実現されている自律移動型のロボットによる施設案内だけではなく、完全自動化された多言語対応の展示物紹介ツアーを日本の航空会社において初めて実施する。これにより、お客様に対して新しい見学体験を提供しながら、スタッフの省人化と業務効率の改善を図る。


動画はこちら
また、実証実験を通じて得られたデータとフィードバックを基に、ロボットのさらなる活用を検討していく予定。将来的には空港などの領域においても、「temi」をはじめとしたロボットの活用を目指す。これにより、インタラクティブな体験と快適性の向上をロボットが支え、利用客に高品質なサービスの提供に寄与するとしている。

《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集