没入型展覧会「動き出す浮世絵展」東京で開催 名古屋やミラノで15万人以上動員

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 没入型展覧会「動き出す浮世絵展」東京で開催 名古屋やミラノで15万人以上動員
  • 没入型展覧会「動き出す浮世絵展」東京で開催 名古屋やミラノで15万人以上動員
  • 没入型展覧会「動き出す浮世絵展」東京で開催 名古屋やミラノで15万人以上動員
  • 没入型展覧会「動き出す浮世絵展」東京で開催 名古屋やミラノで15万人以上動員
  • 没入型展覧会「動き出す浮世絵展」東京で開催 名古屋やミラノで15万人以上動員
  • 没入型展覧会「動き出す浮世絵展」東京で開催 名古屋やミラノで15万人以上動員
  • 没入型展覧会「動き出す浮世絵展」東京で開催 名古屋やミラノで15万人以上動員

一旗がプロデュースする「動き出す浮世絵展 TOKYO」が2024年12月21日~2025年3月31日まで寺田倉庫 G1ビルで開催される。
「動き出す浮世絵展」は、葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など世界的な浮世絵師の作品300点以上をもとに、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使して大人から子どもまで楽しめるグラフィカルなデジタルアート作品として描き、約10エリアの立体映像空間で浮世絵の世界に没入できるイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム。これまでに名古屋、イタリア・ミラノ、鹿児島で開催し、15万人を超える人が来場した。
会場内は全て写真・動画の撮影が可能で、幻想的な浮世絵の世界に飛び込んで撮影できる。
時代を超えて世界を魅了し続ける浮世絵の傑作の数々がダイナミックに躍動する期間限定のイマーシブ(没入型)展覧会を楽しんで欲しい。

開催概要


名称動き出す浮世絵展 TOKYO
日時2024年12月21日~2025年3月31日
※休館日:2024年12月31日(火)・2025年1月1日(水)のみ、その他期間中休館日なし
会場寺田倉庫 G1ビル
(東京都品川区東品川2-6-4)
内容飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など世界的な浮世絵師の作品300点以上をもとに、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使して大人から子どもまで楽しめるグラフィカルなデジタルアート作品として描き、約10エリアの立体映像空間で浮世絵の世界に没入できるイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム。
チケット※チケット料金・購入方法などの詳細は後日発表
主催動き出す浮世絵展 TOKYO 実行委員会  
(テレビ東京、BSテレビ東京、日本経済新聞社、時事通信社、一旗、テレビ愛知)
企画・制作一旗・テレビ愛知
協力パナソニックコネクト
協賛寺田倉庫
浮世絵アドバイザー堀口茉純


2023年開催「空間体感!動き出す浮世絵展 NAGOYA」記録写真











2024年開催「動き出す浮世絵展 MILANO」記録写真











2024年開催「動き出す浮世絵展 KAGOSHIMA」記録写真











「動き出す浮世絵展」制作にあたって

プロデュース・総合演出 東山武明 氏(株式会社一旗 代表取締役)


プロデュース・総合演出 東山武明 氏(株式会社一旗 代表取締役)


いま、世界では「イマーシブ」と呼ばれる没入感のある体験型のコンテンツが大きな注目を集めています。デジタル技術の進歩によって高精細で臨場感のある映像体験が可能になり、過去の芸術作品を題材に現代のアーティストがデジタルアート作品として新たな感性で再構成する展覧会「イマーシブミュージアム」は、新しいアートの潮流として受け入れられています。
こうした中、本展覧会は一旗とテレビ愛知が共同で企画し、世界的に評価の高い浮世絵をテーマにした空前の規模の「イマーシブミュージアム」としてお届けするものです。
制作にあたっては、最先端のデジタル技術を駆使し浮世絵の面白さ・楽しさ・美しさにさまざまな着眼点でフォーカスし、あらゆる世代に楽しんでいただけるデジタルアート空間の創出を目指しました。
例えば、「ジャパン・ブルー」と絶賛される「藍」をテーマとする空間では、歌川国芳の「宮本武蔵の鯨退治」に描かれた平面的なクジラを立体的な3DCGとして描き、ダイナミックに泳がせました。
また、美人画と花々で彩る「麗」をテーマとする空間では、喜多川歌麿・歌川国芳・歌川国貞が描いた美人画に描かれた背景を拡張し、花見を楽しむ女性たちの優美な姿をモーショングラフィックスで描きました。
舞台裏では、AIを活用して浮世絵のデジタルデータをより高精細にする手法、江戸時代の色彩を再現する手法、輪郭をなぞり線画にする手法、モーションセンサーによって浮世絵がインタラクティブに動く手法など、浮世絵の魅力を最大限に引き出すさまざまな技術を駆使して多彩なコンテンツを制作するとともに、40台以上のプロジェクターによって複雑な立体映像空間を作り上げています。
本展覧会をとおして、浮世絵の魅力や奥深さ、意外性を体感していただくとともに、心が躍るポップアートとして浮世絵の世界を身近に感じていただければ幸いです。


《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集