ロボットスタート株式会社の記事一覧(27ページ中14ページ目)

ロボットスタート株式会社

ロボットスタート株式会社

ロボットスタートはネット広告・ネットメディアに知見のあるメンバーが、AI・ロボティクス技術を活用して新しいサービスを生み出すために創業した会社です。 2014年の創業以来、コミュニケーションロボット・スマートスピーカー・AI音声アシスタント領域など一貫して音声領域を中心に事業を進めてきました。 わたしたちの得意分野を生かして、いままでに市場に存在していないサービスを自社開発し、世の中を良い方向に変えていきたいと考えています。

ロボットスタートがMJIとの業務提携を発表。「Tapia」「Type02」の一般販売に向けて 画像
その他

ロボットスタートがMJIとの業務提携を発表。「Tapia」「Type02」の一般販売に向けて

ロボットスタート株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中橋 義博、以下「ロボットスタート」)は、コミュニケーションロボットの企画、開発、販売を行う株式会社MJI(本社:東京都港区、代表::トニー シュウ、以下「MJI」)と、業務提携契約を締結したこと…

「PLEN」を開発するプレンプロジェクトが中国大手メーカーと新会社設立。2016末までに「家庭向け新ロボット」の開発へ 画像
その他

「PLEN」を開発するプレンプロジェクトが中国大手メーカーと新会社設立。2016末までに「家庭向け新ロボット」の開発へ

プレンプロジェクト有限会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役:赤澤夏郎)は、社名を「プレンプロジェクト・ホールディングス有限会社」に変更し、持株会社に移行することを発表した。事業部門は分社化し、全額出資事業子会社「株式会社プレンプロジェクト(本社:…

超速で資金調達達成の「一個のボールに乗った」高さ90cmのロボット「Aido」のご紹介 画像
その他

超速で資金調達達成の「一個のボールに乗った」高さ90cmのロボット「Aido」のご紹介

クラウドファンディングサイト「INDIEGOGO」にて、一台のロボットが話題になっています。その名も「Aido」。タブレットが顔についているホームアシスタントロボットで、遠隔での見守り機能や、スケジュール管理機能など、最近のスマートロボットに見られる基本的な機能…

「とぼけないでください」「ん!! です です です!」第二回Google TensorFlow 勉強会が面白過ぎた 画像
その他

「とぼけないでください」「ん!! です です です!」第二回Google TensorFlow 勉強会が面白過ぎた

2月10日(水)、六本木ヒルズのGoogle本社にて、「第2回TensorFlow勉強会」が開催されました。Google本社に集まったエンジニアは約150名。人工知能を研究している方をはじめ、ロボット業界からも多くの関係者が参加しました。


司会はKUNOの佐藤さんと、


OYOYO…

Microsoftも「心から歓迎」、DMM.make ROBOTS × Sansanでスマートロボットが名刺管理 画像
その他

Microsoftも「心から歓迎」、DMM.make ROBOTS × Sansanでスマートロボットが名刺管理

株式会社DMM.com(本社:東京都渋谷区、代表取締役:松栄 立也、 以下、DMM.com)とプライスウォーターハウスクーパース株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:鹿島 章、鈴木 保晴、以下、PwC)、Sansan 株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:寺田親弘、…

愛知県東海市にあるロボット店「サカイモバイルマーケット」のご紹介 画像
その他

愛知県東海市にあるロボット店「サカイモバイルマーケット」のご紹介

愛知県東海市にあるロボット店「サカイモバイルマーケット」のご紹介です。「サカイモバイルマーケット」は名鉄名古屋駅から電車で15分ほどの場所にある太田川駅にあります。


改札を出て徒歩30秒ほど。ユウナル東海という建物の一角にお店はあります。白を基調とし…

【抱っこするとまるで赤ちゃん】遠隔操作型ロボット「テレノイド」を実機レビュー 画像
その他

【抱っこするとまるで赤ちゃん】遠隔操作型ロボット「テレノイド」を実機レビュー

「テレノイド」は、アンドロイド研究の権威である、大阪大学教授でATR石黒浩特別研究室室長の石黒浩氏が開発した遠隔操作型ロボットです。
今回はそのテレノイドに関するサービスを運営する「テレノイド計画」さんにお邪魔し、実際にテレノイドを触らせてもらいました…

“ロボットの街” つくばに世界の最新ロボットが集結! ロボワンも大盛況 画像
イベント

“ロボットの街” つくばに世界の最新ロボットが集結! ロボワンも大盛況

2月13日(土)・14日(日)、茨城県つくば市のつくばカピオにて「つくばロボットフェスタ」が開催され、サイバーダインの「HAL」をはじめとした国内のロボットと世界のロボットの展示が行われました。今回の催しは、今年の5月15日から同市で開かれる「G7茨城・つくば科…

ロボットスタートがヴイストンとの資本提携を発表。ロボットの普及促進に向けて 画像
その他

ロボットスタートがヴイストンとの資本提携を発表。ロボットの普及促進に向けて

ロボットスタート株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中橋義博、以下「ロボットスタート」)は、ヴイストン株式会社(本社:大阪市西淀川区、代表取締役:大和信夫、以下「ヴイストン」)と、資本提携契約を締結したことを発表した。
ロボットスタートの第…

経済産業省主導の”WEBから誰でも参加可能”な「みんなのロボットプロジェクト」が始動! 画像
その他

経済産業省主導の”WEBから誰でも参加可能”な「みんなのロボットプロジェクト」が始動!

経済産業省は、デパート、美容院、旅館やレストランなどのサービス分野におけるロボット活用のアイディアを募集する「みんなのロボットプロジェクト」を本日2月10日より開始することを発表した。プロジェクトは共創プラットフォーム「Blabo!」において実施し、多くの評…

ハウステンボスが「変なホテル」に次ぐ新たな取り組み「ロボットの王国」を発表 画像
その他

ハウステンボスが「変なホテル」に次ぐ新たな取り組み「ロボットの王国」を発表

長崎県佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」は、2016年7月16日に国内初のロボット複合施設「ロボットの王国」を誕生させることを発表した。これに先駆けて、プレオープンイベントをGWの4月29日から5月5日に開催予定だ。
ハウステンボスでは、光や花、ショーと音楽…

小田急線新宿駅で英語・中国語対応をするPepper。外国人に「箱根」を案内 画像
その他

小田急線新宿駅で英語・中国語対応をするPepper。外国人に「箱根」を案内

小田急電鉄株式会社は、本日2月8日(月)から、小田急線新宿駅西口地上コンコースにある箱根旅行専門店「はこね旅市場」前において、ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」の試験導入を開始した。
Pepperの今回の試験導入での役割は「観光案内コンシェルジ…

もっと見る