吉川 実里の記事一覧

吉川 実里

吉川 実里

HAL東京でロボット勉強中の20歳・神奈川県民。ロボスタでインターンシップ中。なりたいロボットはダンボーで、手芸と読書と欅坂46が好き。精一杯頑張ります!

二足歩行STEM教育ロボット「Marty The Robot」、+Styleで販売開始 画像
その他

二足歩行STEM教育ロボット「Marty The Robot」、+Styleで販売開始

消費者参加型プラットフォーム「+Style」は、Robotical Ltd.のSTEM教育ロボット「Marty The Robot」の販売を10月25日より開始したことを発表した。
Marty The Robotは、自分で組み立て、スマートフォンやタブレット、PCで操作ができる歩行型のSTEM教育ロボット。既にア…

「第2回aiboファンミーティング」、11月11日に大阪で開催へ すでに満席の人気ぶり 画像
その他

「第2回aiboファンミーティング」、11月11日に大阪で開催へ すでに満席の人気ぶり

第2回目となるaiboのファンミーティングが、11月11日(日)に大阪のハービスPLAZA ENTで開催されることが公式サイトで発表された。
今回のイベントでは前回と同じく、aiboラウンジ、aiboカウンセリング、aiboランの3種のコーナーが設けられる。


関連記事
第一回「…

新型「Gatebox」が出荷延期、予約販売を一時停止 品質向上目指す 画像
その他

新型「Gatebox」が出荷延期、予約販売を一時停止 品質向上目指す

Gatebox社は、2018年10月以降の配送を予定していた「Gatebox」量産モデルの配送時期を変更することになったと発表した。それに伴い、予約販売の停止も決定している。配送時期の変更理由を、品質向上の為としている。


Gateboxは、ボックスの中で3次元的にキャラクタ…

関西テレビが「AIギャグロボット」を開発! 1000以上の質問にボケで回答 画像
その他

関西テレビが「AIギャグロボット」を開発! 1000以上の質問にボケで回答

2018年11月22日に開局60周年を迎える関西テレビは、マスコットキャラクターである「ハチエモン」をAI化。IBM社の技術サポートのもと、AIギャグロボット「AIハチエモン」を誕生させた。
AIハチエモンは、人型とロボット型の2種類が生み出され、既に人型AIハチエモンは今…

レイトロンのロボット「Chapit」の小型版「Chapit mini」は来春発売 画像
その他

レイトロンのロボット「Chapit」の小型版「Chapit mini」は来春発売

株式会社レイトロンは、音声認識スマートコントローラー2種を発表した。「Chapit mini(チャピットミニ)」というロボット型と、「LisPee360(リスピー360)」というドーム型の2種類だ。
ロボット型の「Chapit mini」は、2016年に発売された「Chapit(チャピット)」を小…

GROOVE X、謎のロボット「LOVOT」を来年1月のCESでデモ公開へ 画像
その他

GROOVE X、謎のロボット「LOVOT」を来年1月のCESでデモ公開へ

GROOVE X株式会社は開発中の「LOVOT」(ラボット)をCESで公開するようだ。ハードウェアスタートアップが集まるEureka ParkのJ-Startupパビリオンに出展することを発表した。
CESは世界最大規模の展示会となっており、入場できるのはメーカー、バイヤーなど業界関係者の…

音声合成の「ニュアンス・コミュニケーションズ」と「エーアイ」が技術提携 画像
その他

音声合成の「ニュアンス・コミュニケーションズ」と「エーアイ」が技術提携

高品質な音声合成エンジンの提供を行っている株式会社エーアイと、米国ニュアンス・コミュニケーションズ・インクが技術提携を発表した。2018年9月19日に開催された取締役会において技術提供契約を決議したという。
どちらも音声合成ではよく知られている企業だ。提携…

ロボットによる介護レクや健康体操、ダンスも!富士ソフトが高齢者福祉施設で活躍中の「PALRO」を「国際福祉機器展」に出展予定 画像
その他

ロボットによる介護レクや健康体操、ダンスも!富士ソフトが高齢者福祉施設で活躍中の「PALRO」を「国際福祉機器展」に出展予定

富士ソフトは、10月10日(水)~12日(金)の3日間、東京ビックサイトで開催される「第45回 国際福祉機器展(H.C.R. 2018)」にコミュニケーションロボット「PALRO」(パルロ)を出展する。
PALROは歩行や会話ができ、全高約40㎝、重量約1.8㎏(バッテリーパック搭載時)のロボ…

家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」、リビングと玄関の情報連携など「センサでみまもり」新機能追加 画像
その他

家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」、リビングと玄関の情報連携など「センサでみまもり」新機能追加

コミュニケーションロボット「BOCCO」の開発と販売を行っているユカイ工学は、BOCCOと連動するセンサ(センサー)を活用した新機能を2つ追加したことを発表した。
BOCCOは、家族を繋ぐ見守りロボットだ。スマートフォン(以下スマホ)を持たない留守番をしている子どもや、…

マイクロソフト・ホロレンズを使って複合現実空間で作業できるMRソリューションのムービーを公開 ネクストスケープとNTTコミュニケーションズ 画像
その他

マイクロソフト・ホロレンズを使って複合現実空間で作業できるMRソリューションのムービーを公開 ネクストスケープとNTTコミュニケーションズ

マイクロソフトのヘッドマウント型MRデバイス「Microsoft HoloLens」を使い、現実の空間の中にコンピュータの情報を重ねて表示するソリューションを活用し、社内のトラブルを解決するデモムービーが公開されている。公開しているのは、株式会社ネクストスケープとNTTコ…

「ITヘルプデスク」「総務人事への問い合わせ」はAIチャットボットでどこまでできるか?「IBM Watson」や「hitTO AI」を試せる無料体験キャンペーンを実施 画像
AI

「ITヘルプデスク」「総務人事への問い合わせ」はAIチャットボットでどこまでできるか?「IBM Watson」や「hitTO AI」を試せる無料体験キャンペーンを実施

「社員から総務に寄せられる質問の多くはコンピュータで対応できる内容だ」「ユーザーから問合わせの大半はホームページやマニュアルに載っている」そんな企業にとってはコンピュータが質問に回答するAIチャットボットによる自動化は魅力的だ。
株式会社ジェナはAIと連…

子供を見守るIoTサービス「みもり」、5つの新機能で充実 画像
ロボット

子供を見守るIoTサービス「みもり」、5つの新機能で充実

ドリームエリア株式会社は、GPSなど位置情報によって危険を未然に防ぐ児童見守りサービス「みもり」に5つの新機能を搭載したことを、10月4日発表した。
「みもり」は、スマホアプリとして提供されているサービス。子供が持ち歩くデバイス「みもりGPS」と連動し、保護者…

もっと見る