セコム株式会社を中心に、AGC株式会社、株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社NTTドコモが協働して開発を進めている「バーチャル警備システム」が、2021年2月17日、内閣府が主催する第3回「日本オープンイノベーション大賞」において経済産業大臣賞を受賞した。
「日本…
現在、愛知県経済産業局ロボット国際大会推進室が主催する「あいちロボットショーケース」が名古屋で開催されている。TIS株式会社はその「あいちロボットショーケース」において、マルチベンダーロボット管理システム「RoboticBase」を出展し、複数ベンダーのロボットの…
アバターロボットの開発を手掛けるMira Roboticsは住友商事マシネックス、住商ビルマネージメント、エス・シー・ビルサービスと、住友商事竹橋ビル内の住友商事マシネックス株式会社専有部にてugoによる空気環境基準の測定業務の実証実験を実施したことを発表した。住友…
総合ビルメンテナンスの大成株式会社と、アバターロボットの開発を手掛けるMira Robotics株式会社は、日通不動産株式会社と共に、日本通運本社ビルで、セキュリティ特化モデルである警備アバターロボットugo TS-Pの実証実験を実施。同実験は、ugo TS-Pが受付での立哨警…
近年、都心部においては、大規模なオフィスビル供給の継続により、テナント企業の獲得競争が激化している。また、新型コロナウイルスの感染拡大を契機として、働き方改革が進展しており、これらのビルを取り巻く環境の変化に伴って、デジタル技術の活用により、ビル内業…
遠隔操作できるアバターロボットを開発するMira Robotics株式会社は、機能を絞った新モデル「ugo Stand(ユーゴー スタンド)」と「ugo R(ユーゴー アール)」を発表した。従来の「ugo」は「ugo Pro(ユーゴー プロ)」と名称を変更し、ugoシリーズは3モデルで展開し…
警備アバターロボット「ugo」(ユーゴー)は、総合ビルメンテナンスの大成株式会社の警備業務向けに開発、実証実験が進められてきたが、一般の警備業務、ビルメン分野向けに製品化され、ソリューションとして販売されることがわかった。
大成はアバターロボットの開発…
「新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、ロボティクス事業への問い合わせがこの半年間で5倍に増えている」(TIS 田島氏)
TIS株式会社はサービスロボットと人の業務分担、そのデザインから実装までのロボット活用を支援する「ロボティクス事業」の報道関係者向け戦…
8月12日、京浜急行電鉄(京急)は横浜の京急グループ本社ビルの警備・案内・メンテナンスの自動化を検証するため、警備用の自律移動型セキュリティロボット「SQ-2」とアバターロボット「ugo」による実証実験が行われていることを発表した。
また、報道関係者向けに実証実…
自動運転タクシーやバス、物流自動搬送ソリューションなどを手掛ける株式会社ZMPは、オンラインとリアルに両対応したイベント「ZMP World 2020」を開催することを発表した。期間は8月18日(火)から28日(金)まで。
基本的には、オンライン形式での新製品発表や講演を中心…
IoT機器の受託開発を行う株式会社ミラは、総合ビルメンテナンス大手の大成株式会社、及びパートナーロボットの開発を手掛けるMira Robotics株式会社とビルメンテナンス業務向けの総合プラットフォーム開発に関し、業務提携することを発表した。
この業務提携にあたって…
アバターロボットの開発を手掛けるMira Roboticsは、接触感染の拡大防止策として「UV-C(紫外線)除菌機能を搭載したロボットハンド」を新たに開発したことを発表した。
同社のアバターロボット「ugo」(ユーゴー)は警備・点検・清掃といった施設内での一部業務を、人と接…