セコム株式会社は成田国際空港でセキュリティロボット「cocobo」(ココボ)を活用した警備サービスを6月13日(月)より開始することを発表した。
セキュリティロボット「cocobo」
「cocobo」はAI・5Gなどの最先端技術を活用して立哨・巡回、点検業務など、さまざまな業…
愛知県は、サービスロボットの社会実装を促進するため「あいちロボットトランスフォーメーション(ARX)」として大名古屋ビルヂングにて実証実験を開催した。期間は2022年1月17日~28日。10社の企業や団体が参加し、13機種のロボットをお披露目した。
大名古屋ビルヂン…
業務DXロボットの開発を手掛けるugo(ユーゴ―)株式会社は、同社の警備DXロボット「ugo TSシリーズ」を、三菱電機株式会社の提供するロボット移動支援サービス「Ville-feuille(ヴィルフィーユ)」と連携させ、2022年1月31日に竣工した「アーバンネット名古屋ネクスタビル…
「第6回ロボデックス ロボット開発・活用展」が1月25日~1月27日の会期で東京ビッグサイトにて開催された。会場では展示のほか、講演も行われた。こちらではサービスロボット分野の講演を3本、レポートしておきたい。
目次
・役割分担の定義とトライアンドエラー…
セコム株式会社は神奈川県が推進する「公募型『ロボット実証実験支援事業』」において、セコムが開発したセキュリティロボット「cocobo」(ココボ)と「バーチャル警備システム」を活用し、警備効率化の検証及び課題の抽出を目的とする実証実験を神奈川県の藤沢市役所本庁…
セコム株式会社は商業施設やオフィスビルなどさまざまな場所に調和しながらAI・5Gなどの最先端技術を活用して警備業務を行うセキュリティロボット「cocobo」(ココボ)を2022年1月17日(月)に発売することを発表した。
公共空間と調和するセキュリティロボット「cocobo…
セコム株式会社はAIを活用し警戒監視や受付業務などを行う「バーチャル警備システム」を2022年1月13日より販売開始することを発表した。
バーチャルキャラクターが警戒・受付業務を行う
労働力人口が減少していく日本社会において、持続的な経済成長を図っていくた…
セントラル警備保障株式会社(以下、CSP)はエッジAI解析などの先端技術を搭載した自律走行型警備ロボットの商用運用サービスを2022年1月より日本コカ・コーラ株式会社本社ビルにて開始することを発表した。今回のサービス提供開始を皮切りに、CSPは他の顧客への展開を計…
オムロンは2021年12月6日~8日の日程で東京ビッグサイトにて行われた「第6回 ジャパンビルド 建築の先端技術展」内の次世代ビル設計・工事・管理に必要な技術を紹介する展示会「スマートビルディングEXPO」にて、ビル設備・空間内の状態をリアルタイムで見える化して点…
愛知県が主催するサービスロボット社会実装推進事業「あいちロボットトランスフォーメーション(ARX)」の第一弾が11月3日、豊田スタジアムで行われた。スタジアムには10種類のロボットが実証実験や展示に参加。社会実装に必要な機能や課題の確認をおこなった。
そのレポ…
アバターロボットの開発を手掛けるugo株式会社は、「ugo Pro」(ユーゴープロ)、「ugo R」(ユーゴーアール)、「ugo Stand」(ユーゴースタンド)のフルモデルチェンジを行い、基本機能を大幅向上させた。また、ugo Platformに、Map巡回、AI Toolbox、WorkPlanなど、10の新…
SEQSENSE株式会社は東京建物株式会社とともに、「オリナスタワー」および「新宿センタービル」にて自律移動型警備ロボット『SQ-2』(エスキューツー)を用いた実証実験を2021年9月1日~10月31日まで実施したことを発表した。
実証実験の背景
東京建物はオフィス、商業…