警備ロボット(8ページ中6ページ目)

関西国際空港が自律走行型巡回監視ロボット「セコムロボット X2」を導入 画像
ロボット

関西国際空港が自律走行型巡回監視ロボット「セコムロボット X2」を導入

関西エアポート株式会社は2021年10月25日(月)に関西国際空港第2ターミナルビル及び関西空港駅に自律走行型巡回監視ロボット「セコムロボットX2」を導入することを発表した。

「セコムロボットX2」を第2ターミナルビル、関西空港駅に導入
「セコムロボットX2」はセコ…

SEQSENSE 三菱地所が所有する大名古屋ビルヂングに自律移動型警備ロボット『SQ-2』を導入 画像
ロボット

SEQSENSE 三菱地所が所有する大名古屋ビルヂングに自律移動型警備ロボット『SQ-2』を導入

SEQSENSE株式会社は自律移動型警備ロボット『SQ-2』(エスキューツー)が、2021年9月1日から大名古屋ビルヂング(所有者:三菱地所株式会社)に導入されたことを発表した。

導入の背景
SEQSENSEと三菱地所株式会社は先端技術を活用した次世代型の施設運営管理の構築を目…

コカコーラ本社ビルで警備ロボットのトライアル運用中 セントラル警備が2022年初頭の商用サービス開始予定 画像
ロボット

コカコーラ本社ビルで警備ロボットのトライアル運用中 セントラル警備が2022年初頭の商用サービス開始予定

セントラル警備保障株式会社(CSP)は、エッジAI解析などの先端技術を搭載した自律走行型警備ロボットにより、2021年6月より日本コカ・コーラ株式会社本社ビルにてトライアル運用を開始しており、2022年初頭の警備ロボット商用サービス開始を予定していることを、2021年8…

ZMPの無人警備ロボット「パトロ」が日本オーチスのエレベーターと連携 ビル内のフロアを自動運転で自由に移動可能に 画像
ロボット

ZMPの無人警備ロボット「パトロ」が日本オーチスのエレベーターと連携 ビル内のフロアを自動運転で自由に移動可能に

日本オーチス・エレベータ株式会社は、ロボットプロバイダーである株式会社ZMPと共同でエレベーターとロボットとの連携実験を実施。その結果、Otis Integrated Dispatch(オーチス・インテグレート・ディスパッチ)技術を用いることで、サービス・ロボットがエレベーター…

アバター警備ロボット「ugo」量産へ、9月より販売を本格化 品川シーズンテラスでの導入効果とデモを大成が公開 画像
ロボット

アバター警備ロボット「ugo」量産へ、9月より販売を本格化 品川シーズンテラスでの導入効果とデモを大成が公開

総合ビルメンテナンス会社の大成株式会社はアバター警備ロボット「ugo」の販売を本格化、9月より量産版でサービス開始することを発表した。
警備ロボット導入の大きな課題の「初期導入コスト」を大きく削減することに成功。省力化とコスト面で有効性が明らかになったた…

セコムがトヨタと連携、パーソナルモビリティで公道巡回警備の実証運用を開始 警備業界のEVモビリティ導入のメリットとは 画像
ロボット

セコムがトヨタと連携、パーソナルモビリティで公道巡回警備の実証運用を開始 警備業界のEVモビリティ導入のメリットとは

セコムはトヨタ自動車と連携し、開発中のパーソナルモビリティ「歩行領域EV(警備実証用モデル)」を活用した高品質で効率的な巡回警備の実運用を目指している。
東京都江東区青海にあるテレコムセンタービルならびに青海フロンティアビル周辺の「公道」(歩道ならびに…

巡回だけでなく不審者の威嚇も!セコムが新型AIセキュリティロボット「cocobo」(ココボ)を発表 デザインは「LOVOT」の根津氏 画像
ロボット

巡回だけでなく不審者の威嚇も!セコムが新型AIセキュリティロボット「cocobo」(ココボ)を発表 デザインは「LOVOT」の根津氏

セコム株式会社は、新しいセキュリティロボット「cocobo」(ココボ)を開発したことを発表した。デザインは家族型ロボット「LOVOT」(らぼっと)をはじめとする、多くの工業製品のコンセプト企画や開発を手掛けた根津孝太氏が担当し、「公共空間との調和」「威厳と親しみや…

SEQSENSE 自律移動型警備ロボット「SQ-2」商用化から約1年半の導入台数を公表 コロナ禍の非接触型警備、人手不足対策化を推進 画像
ロボット

SEQSENSE 自律移動型警備ロボット「SQ-2」商用化から約1年半の導入台数を公表 コロナ禍の非接触型警備、人手不足対策化を推進

SEQSENSE株式会社は自律移動型警備ロボット「SQ-2」(エスキューツー)の商用化後、約1年半という短期間で導入台数10台を突破したことを発表した。

「SQ-2」について
「SQ-2」(エスキューツー)は3次元センサ技術・自己位置推定・リアルタイム経路計画など高度なテクノ…

ドコモが近畿大学と屋内・屋外を往来できるドローンで自動巡回警備の実証に成功  ドローンによる巡回警備の実用化をめざす 画像
ロボット

ドコモが近畿大学と屋内・屋外を往来できるドローンで自動巡回警備の実証に成功  ドローンによる巡回警備の実用化をめざす

近畿大学と株式会社NTTドコモは、屋内と屋外を往来して飛ぶことができるドローンを活用して、大学内を自動巡回する実証実験に成功したことを、2021年4月19日に発表した。
(冒頭の画像:同大学公式HPより)
同実証は、同月18日(日)に近畿大学東大阪キャンパスのアカデミ…

警備アバターロボット「ugo」大分県立美術館で実証実験を実施 立哨中にAIで来館者のカウントも 画像
ロボット

警備アバターロボット「ugo」大分県立美術館で実証実験を実施 立哨中にAIで来館者のカウントも

アバターロボットの開発を手掛けるMira Roboticsは、大分県の地場警備会社である日本連合警備と、総合ビルメンテナンス会社である大成と共同で、大分県立美術館にてアバターロボット「ugo TS-R」(ユーゴー)による館内警備の実証実験を2021年3月17日から3月19日まで実施…

富士防災警備とテクノロード、屋外向け警備ロボット「アルジスX」を開発 宮下公園で実証実験 画像
ロボット

富士防災警備とテクノロード、屋外向け警備ロボット「アルジスX」を開発 宮下公園で実証実験

富士防災警備株式会社と、ロボット・宇宙機器の試作開発を行っている株式会社テクノロードは、屋外巡回用警備ロボット「ALGIS X(アルジス テン)」を開発した。
「ALGIS X」は自律走行機能を持つ屋外向け警備ロボット。大きさは幅72cm × 奥行き115cm × 高さ125cm。…

渋谷PARCOがSEQSENSE社の警備ロボット「SQ-2」を実証実験 テクノロジーを駆使して高度な警備業務を提供 画像
ロボット

渋谷PARCOがSEQSENSE社の警備ロボット「SQ-2」を実証実験 テクノロジーを駆使して高度な警備業務を提供

渋谷PARCOはオフラインとオンラインを融合させた売場「PARCO CUBE」やARを活用したバーチャルアート展示「SHIBUYA XR SHOWCASE」など、様々なテクノロジー活用を推進してきた。今回、新たなテクノロジー活用としてSEQSENSE社の自律移動型警備ロボット「SQ-2 SECURITY RO…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 6 of 8