警備ロボット(8ページ中3ページ目)

NTT西日本グループとugo ビル管理業務をDX化する「ロボメンおまかせビルパック」を提供開始 画像
ロボット

NTT西日本グループとugo ビル管理業務をDX化する「ロボメンおまかせビルパック」を提供開始

テルウェル西日本、NTTビジネスソリューションズ、NTTフィールドテクノは、ugoと協業し、人材不足が深刻化するビル管理業務をDX化するワンストップサービス「ロボメンおまかせビルパック」を2024年9月11日からサービスを提供することを発表した。
2024年7月25日から申…

【速報】GMOがAI・ロボット事業に本格参入、GMO AIRを設立 ヒューマノイドや多脚型ロボットにも注力!ロボットたち大集合でデモ披露 画像
ロボット

【速報】GMOがAI・ロボット事業に本格参入、GMO AIRを設立 ヒューマノイドや多脚型ロボットにも注力!ロボットたち大集合でデモ披露

インターネットのインフラサービスや広告、金融、暗号資産などを事業展開するGMOインターネットグループは、2024年6月18日(火)、GMO AI&ロボティクス商事株式会社(略称GMO AIR :エア)を設立した。AIとロボット、ドローンの導入・活用支援を軸として新たな事業を本…

工場の巡回点検を業務DXロボットで自動化、最前線を日立とugoに聞く 工場が抱える課題/ugoの採用理由/生成AIをどう活用する? 画像
ロボット

工場の巡回点検を業務DXロボットで自動化、最前線を日立とugoに聞く 工場が抱える課題/ugoの採用理由/生成AIをどう活用する?

自律走行する業務DXロボット「ugo」シリーズを活用した工場点検作業の自動化サービスの開発が始まり、報道関係者向けの実演デモが実施された。実演デモは「ugo mini」が登場し、完全自動で走行し、高低差のある2つのメーターを計測してデータをサーバに送る様子が公開さ…

日立とugo 自律走行する業務DXロボットで工場の巡回点検を自動化、今年度中に提供開始 AI解析で全体最適化も 実演デモを公開 画像
ロボット

日立とugo 自律走行する業務DXロボットで工場の巡回点検を自動化、今年度中に提供開始 AI解析で全体最適化も 実演デモを公開PR

ugo株式会社(ユーゴー)、株式会社日立プラントサービス、株式会社日立システムズは自律走行する業務DXロボット「ugo」シリーズを活用した工場点検作業の自動化サービスを発表。施設運用全体の適正化への貢献を目的に3社で協創し、今秋より半導体工場で実運用を開始、202…

SEQSENSEが東京都庁第二本庁舎に警備ロボットを本導入開始 警備の水準向上と効率化に向けた取り組み 画像
ロボット

SEQSENSEが東京都庁第二本庁舎に警備ロボットを本導入開始 警備の水準向上と効率化に向けた取り組み

SEQSENSEは、テイケイの協力・運用のもと、東京都庁第二本庁舎に2024年4月1日より自律移動型警備ロボット「SQ-2」の本導入を開始した。

導入の背景
SEQSENSEは「世界を変えない。」というミッションを掲げ、深刻化する働き手不足の解決策として、自律移動型ロボット…

3Dスキャナー搭載の自動走行ロボットが公園内を巡回し、リアルタイムに放置自転車を通知する警備業務を『ARX』で実施 パーソル 画像
ロボット

3Dスキャナー搭載の自動走行ロボットが公園内を巡回し、リアルタイムに放置自転車を通知する警備業務を『ARX』で実施 パーソル

テクノロジーソリューション事業を手がけるパーソルクロステクノロジー株式会社は、2月27日~3月2日に開催された『あいちロボットトランスフォーメーション』(ARX)において、3Dスキャナーを搭載した自動走行ロボットで公園内の巡回警備を行う実証実験を実施した。

実…

阿蘇くまもと空港が業務DXロボット「ugo Pro」を導入 空港利用客の案内や保安業務を担う 画像
ロボット

阿蘇くまもと空港が業務DXロボット「ugo Pro」を導入 空港利用客の案内や保安業務を担う

業務DXロボットの開発を手掛けるugo株式会社(ユーゴー)は、熊本国際空港に「ugo Pro」を納入したことを発表した。
阿蘇くまもと空港を運営する熊本国際空港は、ロボティクスによる生産性向上を目指していて、空港内で行われている利用客の案内や保安業務を「ugo Pro」…

現金決済端末搭載の猫ロボや店内搬送ロボ、防水対応の移乗介護ロボやChatGPT搭載Pepper 最新小売&介護ロボ事情 画像
ロボット

現金決済端末搭載の猫ロボや店内搬送ロボ、防水対応の移乗介護ロボやChatGPT搭載Pepper 最新小売&介護ロボ事情

流通業・小売向け新技術を紹介する第40回流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2024」や、今後の商空間デザイン&ディスプレーを紹介する「JAPAN SHOP」等から構成される「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」が、2024年3月12日から15日の日程で、東京ビッグ…

戸田建設とALSOKが共同で「ロボットとセキュリティ扉の連携に関する実証実験」の成果を発表 令和5年度 ロボフレ事業報告会 画像
ロボット

戸田建設とALSOKが共同で「ロボットとセキュリティ扉の連携に関する実証実験」の成果を発表 令和5年度 ロボフレ事業報告会

戸田建設とALSOKは共同で、「令和5年度 ロボフレ事業報告会」にて、昨年12月に実施した「ロボットとセキュリティ扉の連携に関する実証実験」に関する成果を発表した。
経済産業省は、令和元年度より「革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」を通じて、事業者によるロ…

日本IBM、四足歩行のAI搭載ロボット「スポット」で空港警備業務の調査事業と実証実験を中部国際空港で実施へ 画像
ロボット

日本IBM、四足歩行のAI搭載ロボット「スポット」で空港警備業務の調査事業と実証実験を中部国際空港で実施へ

日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は、中部国際空港でボストン・ダイナミクス社の四足歩行ロボット「Spot」を活用した警備業務の調査事業と実証実験を他社と協働で実施する。
調査事業では人による警備業務の一部にAI搭載ロボットを活用することで、収集した画像データの…

【ロボットフレンドリービル】戸田建設とALSOK、ロボットとセキュリティ扉の連携を実証実験 課題と実験結果を公表  画像
ロボット

【ロボットフレンドリービル】戸田建設とALSOK、ロボットとセキュリティ扉の連携を実証実験 課題と実験結果を公表 

戸田建設株式会社は綜合警備保障株式会社(ALSOK)と共同で行う、ロボットとセキュリティ扉の連携に関する実証実験について、経済産業省が公募する「令和5年度革新的ロボット研究開発等基盤構築事業(ロボットフレンドリーな環境構築支援事業) 」に採択されており、今回、…

建設業界は「社会と接続する」技術でウェルビーイングを目指す 「ジャパンビルド」で見たロボット活用 画像
ロボット

建設業界は「社会と接続する」技術でウェルビーイングを目指す 「ジャパンビルド」で見たロボット活用

建築・建設・不動産業界の課題を解決する最新の製品が一堂に出展する「第8回 JAPAN BUILD TOKYO-建築の先端技術展-」が2023年12月13日から15日に東京ビッグサイトにて開催された。どの業界も同じだが、建築業界も生産年齢人口と高齢化を背景に、熟練工の減少への対応…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 3 of 8