NTT西日本とテルウェル西日本は、次世代型アバターロボットを開発するugo(ユーゴー)と協力し、人材不足が深刻化するビル管理業務をスマート化するロボティクス・ソリューションの実現に向けた実証実験を開始することを2023年11月6日に発表した。
3社のロボットソリュ…
セコム株式会社は、日本初となる、AIを活用して巡回・侵入監視を行うセキュリティドローンを開発したことを2023年10月12日(木)に発表し、報道関係者向け説明会を開催、デモ飛行を公開した。
セキュリティドローンとしては第二世代となり、名称は「セコムドローンXX(ダ…
愛知県では、商業施設、病院、農園(ファーム)など、県内の様々な施設でサービスロボットの実証実験を実施し、愛知県のロボット技術や先端的な社会の姿を県内外に発信していく活動として「サービスロボット社会実装推進事業」(あいちロボットトランスフォーメーション:AR…
SEQSENSEはシリーズBラウンドで川崎重工、東北大学ベンチャーパートナーズ、東京センチュリー、フジタ・イノベーションキャピタル、東海東京インベストメント、テイケイ、八十二インベストメント、七十七キャピタル、ジャパンインベストメントアドバイザー、JMTCキャピ…
高性能のモジュール型電源コンポーネントの設計、製造、販売を行う電源専業メーカーVicor Corporationは、ロボットを使った監視セキュリティサービスを提供するナイトスコープ社の完全自律型セキュリティロボット(ASR)にVicorの電源モジュールが採用されたと発表した…
総合ビルサービスを提供している大成株式会社は、アバター警備ロボット「ugo TSシリーズ」(ユーゴー)が、広島ホームテレビの警備に導入されていることを発表した。受付にも就任し、「いらっしゃいませ」と元気に挨拶しているという。
株式会社広島ホームテレビの警備業…
ロボットバンク株式会社は、2022年12月6日より、オフィスやビル、ショッピングセンター、病院などの受付業務を自動化する事ができるAI搭載受付・案内ロボット「RAKU-Robot mini」を発売開始した。
案内ロボットは小学生くらいの大きさのかわいらしいサイズながら、1台…
2022年11月30日、ugo株式会社が秋葉原UDX ギャラリーで『ugo go! 2022 ~リアルとデジタルの協奏プラットフォームがここにある~』を開催した。
ugoによるイベントは昨年に引き続き2回目の開催となる。当日は講演ステージと展示ブースエリアの2つのスペースで展開さ…
業務DXロボットの開発を手掛けるugo株式会社(ユーゴー)はリアルイベント『ugo go! 2022 ~リアルとデジタルの協奏プラットフォームがここにある~』を開催することを発表した。日程は2022年11月30日(水)・場所は秋葉原UDXギャラリー。
詳細・申込は下記へアクセス
htt…
清水建設株式会社とブルーイノベーション株式会社、オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社(オムロン)の3社は、加賀市医療センターにおいて、病院設備と複数ロボットを連携させた清掃・案内・配送等のサービスの実証導入を実施したことを2022年9月14日に発表した…
西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)はテルウェル西日本株式会社と清掃ロボット、配達ロボット、警備ロボットなどのサービスロボット間で地図を共用できる地図基盤技術の確立をめざした「異種ロボット間の地図シェアリングの実現に向けた共同研究」を2022年7月21日…
セコムのセキュリティロボット「cocobo」(ココボ)が、池袋の「サンシャインシティ」に導入され、警備業務を開始した。ココボが大規模な複合施設で運用されるのは、今回が初のケースとなる。いよいよ警備ロボットの実用化が加速しそうだ。(動画は中盤と終盤にあります)
…