廣瀬無線電機は、羽田空港内にてレストランを運営する東京エアポートレストランとの共同実証試験を経て、羽田空港内レストランでの新たな除菌手段として同社が開発及び販売する自動除菌ロボット「Mover UV-C」の導入が決定したと発表した。
新型コロナやインフルエン…
新型コロナウイルスの感染者数が全国的に再び拡大しつつある。
空中ディスプレイ事業を展開する株式会社アスカネットは、withコロナが当たり前となった今、コロナ禍前と比較して空中ディスプレイを活用した「非接触」という技術に関して各世代はどのように感じているの…
エレクトロニクス・ライフサイエンス・生化学分野の受託分析サービスを行う、一般財団法人材料科学技術振興財団(MST)は、人協働ロボットを用いた独自の前処理自動化システムを導入し、同システムによる新型コロナウイルスPCR検査を2022年7月から開始することを、同年6月…
廣瀬無線電機株式会社はシグニファイジャパン合同会社が製造・販売する、紫外線の一種であるUV-C(紫外線C波)照射機能を持つ「フィリップスUV-C除菌トロリー」とTHK株式会社が製造・販売する全方位移動台車である「SEED-Mover」を組合せた自動除菌ロボット「Mover UV-C」…
ロボット開発のベンチャー企業である株式会社スマートロボティクスは専用タブレットをワンクリックするだけで、ロボット本体のセンサーが自己位置と走行路を検出して自律走行する殺菌灯搭載ロボット「SR-UVC」モデルCの開発、販売を開始したことを発表した。
ガイド…
広島テレビ放送株式会社は、株式会社たびまちゲート広島と共に、一般社団法人広島県観光連盟(HIT)の支援と広島市の協力を得て、「平和コンテンツのデジタルマップ構築と、解析技術による室内換気環境可視化事業」に取り組み、2022年3月7日に一般公開した。
最先端3D技…
廣瀬無線電機は、シグニファイジャパンが製造・販売する、紫外線の一種であるUV-C(紫外線C波)照射機能の「フィリップスUV-C除菌トロリー」と、THKが製造・販売する全方位移動台車(自動搬送ロボット)である「SEED-Mover」を組合せ、自律走行型除菌ロボット「Mover UV-C」…
藤田医科大学と川崎重工業は、医療従事者の負担軽減と業務効率化により、さらに質の高い医療の持続的提供の実現に向けた取り組みで協力している。その1つとして、2022年2月4日から2月15日まで藤田医科大学病院にて「アーム付きサービスロボット」と「屋内位置情報サービ…
NECは日本政府の新型コロナワクチン接種証明書アプリ(ワクチンパスポート電子版)と連携して、顔情報と証明書情報を紐づけ、施設に入場する際、顔認証でワクチン接種完了の有無を非接触で確認できるシステムを発表した。
主に観光施設やイベント等の様々なシーンでの利…
文化庁、日本芸術文化振興会は国立劇場の3Dビュー+VR映像を公開したことを発表した。日本芸術文化振興会は、一般社団法人VR革新機構の協力のもと、国立劇場の3Dビュー+VR映像を撮影した。
「自宅にいながらまるで劇場内にいるような感覚を味わうことができます。お楽…
新型コロナ感染症は新型株の流行で陽性者が爆発的に増加、医療従事者への負担がまたも増加している。
このような中、株式会社NTTドコモは5Gを活用した高度な遠隔医療を「エクモカー」で活用する試みを実施している。「エクモカー」は、体外式膜型人工肺である「ECMO」…
ソフトバンクロボティクスとアイリスオーヤマは、配膳・運搬ロボット「Keenbot」(キーンボット) アイリスエディション」の国内販売を開始することを発表した。ソフトバンクロボティクスと高いソリューション提案力を持つアイリスオーヤマ、優れた開発力を持つKeenon Rob…