MSTが人協働ロボットCOBOTTAで独自の前処理自動化システムのPCR検査を7月より開始

その他 その他
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • MSTが人協働ロボットCOBOTTAで独自の前処理自動化システムのPCR検査を7月より開始
  • MSTが人協働ロボットCOBOTTAで独自の前処理自動化システムのPCR検査を7月より開始

エレクトロニクス・ライフサイエンス・生化学分野の受託分析サービスを行う、一般財団法人材料科学技術振興財団(MST)は、人協働ロボットを用いた独自の前処理自動化システムを導入し、同システムによる新型コロナウイルスPCR検査を2022年7月から開始することを、同年6月21日に発表した。
今回導入するシステムは、PCR検査において、検査者を感染リスクから守り作業負担を軽減することを目的に、衛生検査所として同検査を受託している同財団が企画・考案。ヤマト科学株式会社に設計・製作を委託し、株式会社デンソーウェーブ社製の人協働ロボットCOBOTTAを用いて実現したものだ。
同システムが担う工程の品質・精度を確保するため、検査者の作業動作を解析し、クロス汚染を回避するための注意点をシステムに反映。加えて、二次元コードによる検体管理を行い、トレーサビリティを確保した。
同財団は、今後もPCR検査サービスを通じ、コロナ禍における国民生活および経済活動の維持・活性化に貢献していくと述べている。


PCR検査前処理自動化システムの特徴

同システムは、ClassⅡ安全キャビネット(作業者、試料、環境の保護を目的とする換気型の安全キャビネット)内に設置した3台のCOBOTTAにより、検査者による前処理作業を忠実に再現可能。形状の異なる数種類の検体採取チューブに対応しており、1日160検体~320検体となる【3分/検体】の処理能力を有する。メンテナンス性にも優れており、安全キャビネット内に収まる省スペース設計となっている。

■【動画】COBOTTA – your personal assistant

《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集