実証実験

藤田医大&川崎重工 2種ロボット連携で検体配送から検査機器投入の自動化を世界初実現! 画像
その他

藤田医大&川崎重工 2種ロボット連携で検体配送から検査機器投入の自動化を世界初実現!

藤田医科大学(以下、藤田医大)と川崎重工業株式会社(以下、川崎重工)は、医療従事者の負担軽減・業務効率化による質の高い医療の持続的提供の実現に向けた取り組みとして、藤田医科大学岡崎医療センター(愛知県岡崎市)において、川崎重工の2種類のサービスロボッ…

総務省「新東名高速で自動運転レベル4トラック実証と連携したV2N通信」実験へ 三菱総研/NTTコム/ソフトバンク/T2/豊田通商らが連携 画像
その他

総務省「新東名高速で自動運転レベル4トラック実証と連携したV2N通信」実験へ 三菱総研/NTTコム/ソフトバンク/T2/豊田通商らが連携

三菱総合研究所(MRI)は、2025年4月1日、総務省の「新東名高速道路の一部区間における自動運転レベル4トラック実証と連携したV2N通信を用いたユースケース実証に関する検討事業」を受託した。
受託した事業では、インターネットイニシアティブ、NTTコミュニケーショ…

キビテクが川崎重工の共創拠点で配膳ロボットなど自動化の実証を開始 可能性と運用方法を探る 画像
ロボット

キビテクが川崎重工の共創拠点で配膳ロボットなど自動化の実証を開始 可能性と運用方法を探る

キビテクと川崎重工は、川崎重工が開設したソーシャルイノベーション共創拠点「CO-CREATION PARK – KAWARUBA」(「KAWARUBA」)内の、カフェスペースで、配膳の自動化の実証を開始した。

本実証の目的
今回の取り組みは、一般の方と同じ環境で働くロボットのソリュ…

AIロボットを使って燃料電池の自動実験・自律探索製造が従来の100倍の速さに 東大らの研究グループ 画像
その他

AIロボットを使って燃料電池の自動実験・自律探索製造が従来の100倍の速さに 東大らの研究グループ

東京大学大学院工学系研究科の長藤圭介教授らの研究グループは、金沢大学、九州大学、堀場製作所と共同で、燃料電池の実生産の開発に資する自動実験・自律探索のシステム「FC-ROPES」を開発した。
燃料電池の発電のコア部分である触媒層は、ナノサイズのカーボン・白金…

大規模言語モデルとRAG活用 キヤノンMJ等、リアルタイムで自然な対話ができる「対話型AIモデル」実証実験 画像
その他

大規模言語モデルとRAG活用 キヤノンMJ等、リアルタイムで自然な対話ができる「対話型AIモデル」実証実験

カサナレは、キヤノンマーケティングジャパン、AI modelと共同で、生成AIと自然言語処理技術の融合による次世代の接客体験の創出を目指し、リアルタイムで自然な対話ができる「対話型AIモデル」の実証実験を開始した。

AIで生成された「対話型AIモデル」

今回の実…

XRグラスで家具の新たな購買体験を 店舗に展示や在庫がない商品やカラーの確認にXRグラス「MiRZA」活用 NTTコノキュー 画像
その他

XRグラスで家具の新たな購買体験を 店舗に展示や在庫がない商品やカラーの確認にXRグラス「MiRZA」活用 NTTコノキュー

NTTコノキューは、ENEN、Forgersと、XR技術を活用した家具の新たな購買体験実現をめざすための実証実験を実施すると発表した。XRグラス「MiRZA」を店舗で活用した事例として、家具業界初の取り組みになる。

背景
ENENは、ブランドビジョン「気軽に家具を楽しむライ…

【世界初】NTT ドローンで「空飛ぶ避雷針」を開発 電界変動を利用して雷をドローンへ誘発 雷被害ゼロの社会をめざす 画像
その他

【世界初】NTT ドローンで「空飛ぶ避雷針」を開発 電界変動を利用して雷をドローンへ誘発 雷被害ゼロの社会をめざす

NTTは、ドローンを使用した雷を誘発・誘導する実験に世界で初めて成功し、ドローンの耐雷化技術、および電界変動を利用した雷誘発技術の有効性を実際の雷で実証した。
今後は、本成果を通じ、未だ解明されていない雷の発生に関する研究に寄与するとともに、街や人への…

QBIT Roboticsの配送ロボット「DR2」が商業施設「イーアス高尾」で店舗配送実証実験を実施 画像
ロボット

QBIT Roboticsの配送ロボット「DR2」が商業施設「イーアス高尾」で店舗配送実証実験を実施

QBIT Roboticsは、大和物流と共同で、大和物流が館内物流業務を運営する東京都八王子市にある商業施設「iias高尾」において、配送ロボット「DR2」を用いた実証実験を行った。
今回の実証実験では、配送ロボットの安全性や運用の課題を確認し、将来的な物流効率化の実現…

佐川急便ら、ドローン物流で空域の異なる2ルートを1人の運航指示者が2機同時の飛行に成功 画像
その他

佐川急便ら、ドローン物流で空域の異なる2ルートを1人の運航指示者が2機同時の飛行に成功

佐川急便、イームズロボティクス、日本気象協会、サンドラッグの4者は、2022年7月28日に東京都が実施する「ドローン物流サービス社会実装促進事業」における支援対象プロジェクトの選定を受け、4者で協議を重ねドローン配送プロジェクトを共同で進めてきた。

空域の…

【世界初】自動運転バスの現在位置や所要時間などの情報をスマホ連動型「生成AI車掌」が自然対話で案内 自動運転EVバスに生成AIコンシェルジュ搭載 画像
モビリティ

【世界初】自動運転バスの現在位置や所要時間などの情報をスマホ連動型「生成AI車掌」が自然対話で案内 自動運転EVバスに生成AIコンシェルジュ搭載

カサナレは、茨城県常陸太田市においてマクニカが提供する自動運転EVバス「Navya EVO」の定常運行に、将来の自動運転レベル4無人運行を見据え、RAG技術とマクニカ製遠隔運行管理システム「everfleet」とを連動した「生成AIコンシェルジュ」を共同開発、2025年3月7日~3…

自動運転車と道路のセンサーやカメラが通信で連携 NECが路車協調システムを各地で実証 安全な自動運転の社会実装の早期実現へ 画像
モビリティ

自動運転車と道路のセンサーやカメラが通信で連携 NECが路車協調システムを各地で実証 安全な自動運転の社会実装の早期実現へ

NECは、国土交通省道路局の公募「路車協調システム及び走行空間の技術的検証を目的とした自動運転実証実験」に基づき、茨城県日立市、群馬県渋川市、石川県小松市、奈良県、奈良県宇陀市、鳥取県鳥取市の6自治体で、自動運転を支援する路車協調システムの実証を2024年11…

GMO AIRとPreferred Roboticsが自動搬送ロボット「カチャカ」に専用シェルフ オフィスでコーヒーを提供 画像
その他

GMO AIRとPreferred Roboticsが自動搬送ロボット「カチャカ」に専用シェルフ オフィスでコーヒーを提供

GMO AI&ロボティクス商事とPreferred Roboticsは、GMOインターネットグループのオフィス内において、自律搬送ロボット「カチャカ」を活用した実証実験を2025年3月17日に開始した。
本実証実験では、「カチャカ」に専用シェルフを装着し、その上にコーヒーマシンを搭載…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 1 of 6