「第6回 AI・人工知能EXPO【春】」が、2022年5月13日(金)まで東京ビッグサイトで開催中だ。「NexTech Week2022」のひとつとして開催されていて、同時開催として「ブロックチェーンEXPO」「量子コンピューティングEXPO」「デジタル人材育成支援EXPO」も行われている。
…
株式会社ティファナ・ドットコムは南海電気鉄道株式会社の難波駅で実施している人工知能(AI)接客システム「AIさくらさん」による実証実験を2022年4月以降も延長し、南海「新今宮駅」での実証実験を2022年4月22日より開始することを発表した。今回より、串カツを手に持っ…
「エモテク」というワードをご存じだろうか。
ロボットやバーチャルアシスタントなどの「エージェント」が、人と心を通わせる技術やノウハウを「エモテク」と呼ぶ。「エージェント」と言うと、AmazonのAlexaや、AppleのSiri、AndroidのGoogleアシスタントやスマート…
デジタルヒューマン株式会社は株式会社ギブリー及び、rinna株式会社と共同で、AIキャラクターパッケージを開発したことを発表した。
AIキャラクターパッケージはデジタルヒューマン社の顔と音声で感情を表現するAIアバター「デジタルヒューマン」と、ギブリー社が提供…
rinna株式会社と株式会社電通は、rinnaの法人向けプラットフォーム製品である「Rinna Character Platform」と、電通のAI自然対話プラットフォーム「Kiku-Hana」(キクハナ)を組み合わせた、新たなAIキャラクターによる法人向けソリューションの開発・提供で協業を開始…
株式会社ユニキャストは株式会社デジタル・フロンティアと共同で開発中の、アバターによる有人遠隔接客サービス「KSIN」(けしん)のトライアル受付を2021年12月21日より開始した。サービスは2022年4月にベータ版をリリースする予定で、トライアルに協力する企業を募集し…
ティファナドットコムは神奈川学園中学校からの依頼を受け、学生達がAIについて学ぶ為、「AIさくらさん」が10月19日(火)に同校を訪問したことを発表した。初めて会うAIに生徒達は興味津々、どんな質問が飛びだしたのか。ティファナドットコムによるレポートを掲載。以下…
よくある質問に自動解答できるAIチャットボット「ChatPlus(チャットプラス)」を開発しているチャットプラス株式会社は、全国20代~60代の男女を対象に、「コロナ禍収束後の行動志向」に関する調査を実施しました。その結果、9割近くの回答者がワクチンの普及によって経…
株式会社ソニー・ミュージックソリューションズは2021年春にTwitter上で提供した対話AIサービス[束縛彼氏:新藤 暁]をベースに開発したスマートフォンアプリ『束縛彼氏』の事前登録を2021年11月4日(木)より開始することを発表した。リリース時期は2021年冬予定。プラ…
株式会社JR東日本クロスステーション ウォータービジネスカンパニーは、2021年5月11日より都内5駅10か所にて展開している「AI多機能自販機」について、同年7月12日からの緊急事態宣言が10月より明けることから、当初、2021年10月末としていた実証実験期間を、2022年1月…
LINE株式会社は、LINEのAIテクノロジーブランド「LINE CLOVA」が提供する電話応対AIサービス「LINE AiCall」を展開している。
同サービスは、LINE CLOVAのAI技術である「CLOVA Speech(音声認識)」と「CLOVA Voice(音声合成)」、および会話制御の仕組みを組み合わせるこ…
MicrosoftのAI&リサーチ部門でAIチャットボットの研究を行っていたチームがスピンアウトして2020年6月に設立したAI開発企業のrinna株式会社は、2021年9月15日発行の情報処理学会誌「情報処理」Vol.62に、同社の研究に関する解説記事が掲載されたことを発表した。
記事…