Gatebox株式会社は損害保険ジャパン株式会社、株式会社ハニカムラボと共同で、AIキャラクターによる新たな顧客体験の提供を目的として、キャラクター召喚装置「Gatebox」を活用したアプリケーションを開発。損保ジャパンのキャラクター「ジャパンダ」が集客・ニーズ喚起…
株式会社ティファナ・ドットコムは、人工知能(AI)接客システム「AIさくらさん」が、2021年3月31日からJR海浜幕張駅に本導入されたことを発表した。非接触型サイネージとして案内サービスを開始している。
「AIさくらさん」は、音声とテキストでお客様からの質問に…
MicrosoftとNuance Communicationsは、マイクロソフトがNuanceを一株当たり56.00ドルで買収する最終合意に達したことを発表した。
上記の買収は4月9日(金)時点のNuanceの株価終値に対する23パーセントのプレミアムであり、現金取引ではNuanceの純負債を加味し197億ドル…
本田技研工業(Honda)は、技術ライセンスの窓口となる「テクノロジー活用」Webサイトを本日公開した。「技術は人のために」という想いの下、Hondaの持つ技術をさまざまな業種・領域で活用したり、「生活の可能性が拡がる」新たな商品・サービス開発を後押しするため。
…
日本電気株式会社(NEC)は、ニューラル翻訳エンジンを活用した「一斉同報機能付き多言語音声翻訳システム」を開発。建設現場など、異なる言語が多く使われる環境でのコミュニケーション不足の解決を支援することを発表した。
具体的には、三井住友建設との協業によって…
予防動物医療の確立を目指した犬猫用活動量計「PLUS CYCLE」(プラスサイクル)を手掛ける株式会社日本動物高度医療センターは、日本電気株式会社(以下、NEC)が提供する愛玩動物コミュニケーションプラットフォームサービス「waneco」と連携し、PLUS CYCLEを利用してペッ…
株式会社ソニー・ミュージックソリューションズは新たな対話AIエンタテインメントコンテンツ「束縛彼氏」プロジェクトを発表した。
同プロジェクトはソニー株式会社R&Dセンターと共同開発する『束縛AI対話システム』を活用して、AIキャラクター「新藤暁」(シンドウ…
三井物産グループのMoon Creative Lab Inc.と、カラオケJOYSOUNDを展開する株式会社エクシングは、コロナ禍における非接触型の新たなコミュニケーション方法としてアバターがカラオケルームで利用者の話や歌を聞いてくれる新サービス「アバティータイム」を開発し、3月2…
デジタルクローン、P.A.I.(パーソナル人工知能) を開発する株式会社オルツは、株式会社大広と資本業務提携を締結したことを2021年2月19日に発表した。
同社が手掛けるパーソナル人工知能とは、私たち自身の意思をデジタル化し、それをクラウド上に配置してあらゆるデジ…
大規模な自然災害が多発している。その際の「逃げ遅れ」を防止するための早期避難、コロナ禍における分散避難や在宅避難、それに伴う在宅避難者の支援などが重要視されている。
しかし、簡単には解決できない課題があった。
これらの避難を実施・支援する上で、住民に…
株式会社1SEC(ワンセック)は、セレス、gumi venturesファンド、イグニス、East Ventures、國光宏尚、内藤裕紀ほか複数の個人投資家、複数の著名人、同社代表より、創業から現在に至るまで累計約2.7億円の第3者割当増資を実施した。(敬称略)
同社は過去に、日本初男性…
MicrosoftのAI&リサーチ部門でAIチャットボットの研究を行っていたチームがスピンアウトして2020年6月に設立したAI開発企業であるrinna社。
同社は、新開発のチャットエンジン「Style Transfer Chat」を統合してリニューアルした法人向けプラットフォーム製品「Rinna …