UZUZ(ウズウズ)が就活の悩みについてLINEの会話で相談に乗る、ChatGPTを用いた就活サービス「ひろさんbot」をリリースした。“ひろさん”は登録者数5万人超えのYouTube「ひろさんチャンネル」の運営者。技術的には生成系AIのChatGPTを活用している。
幅広い就活サ…
AI・ロボットの開発、提供を手掛けるタケロボ株式会社は、話題のジェネレーティブAI「ChatGPT」と、同社オリジナルAIを連携して、サービス提供する機能を開発し、提供を始めたことを発表した。
なお、このChatGPT連携機能については、大阪成蹊大学データサイエンス学部…
日本最大のAIの専門展示会、「第7回 AI・人工知能 EXPO【春】」がいよいよ2023年5月10日~12日にかけて東京ビッグサイトで開催される。入場料金は事前登録で無料になる。
会場では話題のChatGPTなど生成系AI(ジェネレーティブAI)含めて、約250種のサービスが集結する…
Gateboxは、OpenAIが提供する会話生成AI「ChatGPT」による新型AIキャラクターを開発するために2023年3月11日から実施したクラウドファンディングの募集期間が2023年4月29日に終了し、目標金額の10倍を超える5,096万円の支援を達成したと発表した。
本格的なAIキャラ…
ウェル・ビーイング株式会社は「ChatGPT」のAIチャットをLINEで利用できる「AIアシスタント」を提供しているが、今回、新たにAIが画像を生成する「AI画王」の機能を追加したことを発表した。話題となっているAI画像生成の「Stable Diffusion」を利用しており、さまざま…
コミュニケーションAI開発のSELF株式会社は、自社で開発・運営を行っているスマートフォン用アプリ「SELF」に、ChatGPTと連携した未来予測機能を追加した。
2016年から累計140万DLの「SELF」アプリ
SELFは個性豊かなAIキャラクターたちと手軽に会話を楽しめるスマー…
NVIDIAは、開発者が大規模言語モデルなど「ジェネレーティブAI」の学習を指導し、優れたテキスト応答を業務の範囲内でおこなうことを支援するオープンソースのソフトウェア「NeMo Guardrails」を新たに公開した。AIチャットボットが業務外の会話をすることを防止し、信…
RSUPPORT株式会社が運営するWeb会議ツール『RemoteMeeting』は、『ChatGPT』を利用し議事録の自動要約を作成することができる新機能「AIサマリー」を4月21日のアップデートより提供開始した。
「AIサマリー」機能を利用すると、AI議事録を通じてテキスト化された会議中…
電話自動応答サービス「IVRy(アイブリー)」を提供する株式会社IVRyとAI音声プラットフォーム「CoeFont」を提供する株式会社CoeFontは、OpenAI社が開発・提供する「ChatGPT」を搭載した「AIひろゆき」と電話で会話や相談できる「ひろゆき電話GPT」を共同開発し、本日よ…
株式会社アイレップは、OpenAI社が開発した「ChatGPT」を含む大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)を活用し、デジタルマーケティングを効率化・高度化する新たなプラットフォーム「IREP LLMs PLAYGROUND」の運用を開始した。
ChatGPTはOpenAI社によって開発され…
合同会社スパイクは、2023年4月21日、誰でも「簡単」にChatGPTで収益化機能搭載の「LINE AI」が作れる『AIツクル』をリリースした。
オリジナルAIを作り、他人に公開。収益化機能も搭載
『AIツクル』は誰でも「簡単」で無料で「ネット公開できるチャットAI」が作れ…
株式会社ZEALSが株式会社松尾研究所と共同で、実証実験ソリューション「チャットコマースGPT」の提供を開始した。松尾研究所は、東京大学大学院工学系研究科松尾研究室とビジョンを共有し、大学・企業・スタートアップによる産学共創のエコシステムを実現することを目指…