チャットボット(19ページ中15ページ目)

りんなAIが描いた絵がTVアニメ「BEASTARS」オープニングに採用される 楽曲はYOASOBI AI技術「GAN」で独自のパターンデザインを創造 画像
AI

りんなAIが描いた絵がTVアニメ「BEASTARS」オープニングに採用される 楽曲はYOASOBI AI技術「GAN」で独自のパターンデザインを創造

りんなのAI技術で作成した絵が、ついにTVアニメのオープニングで採用されるレベルに達した。
rinna株式会社は、研究開発を進めている高度なAI技術「GAN」を応用して自動生成した絵画とパターンデザインが、TVアニメ『BEASTARS』の第2期オープニングテーマ曲『怪物』で…

AI接客システム「AIさくらさん」を成田空港の「infotouch」で実証実験 4ヶ国語に対応、施設案内やフライト情報などを提供 画像
ロボット

AI接客システム「AIさくらさん」を成田空港の「infotouch」で実証実験 4ヶ国語に対応、施設案内やフライト情報などを提供

株式会社ティファナ・ドットコムは、同社が提供している人工知能(AI)接客システム「AIさくらさん」を成田空港第3ターミナルで実証実験していることを発表した。既に2020年12月18日より実施されていて「infotouch」(インフォタッチ)の筐体を活用し、4ヶ国語に対応して…

「ドコモAIエージェントAPI」で横浜市が運用する「ごみ分別案内チャットボット」を多言語対応 実証実験で案内可能か検証 画像
AI

「ドコモAIエージェントAPI」で横浜市が運用する「ごみ分別案内チャットボット」を多言語対応 実証実験で案内可能か検証

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は神奈川県横浜市、インターメディアプランニング株式会社(以下、IPI)と共同で、ごみ分別案内チャットボットの多言語対応の実証実験を2021年1月18日(月)~1月31日(日)に実施することを発表した。

横浜市が2018年から運用してきた「ご…

ウェザーニューズがAI「防災チャットボット」の実証訓練を実施 災害時に帰宅困難者の安全や効率的な避難を支援 画像
AI

ウェザーニューズがAI「防災チャットボット」の実証訓練を実施 災害時に帰宅困難者の安全や効率的な避難を支援

株式会社ウェザーニューズは12月17日、JR東日本が運営する「モビリティ変革コンソーシアム」にて行政機関、商業施設、交通事業者などの参加企業10社とともに、駅を起点とした災害に強い街づくりを目的として、幕張新都心でSNSを活用した対話型災害情報流通基盤システム…

【動画あり】よしもと芸人がAIアバターに!第1号は「ゆりやんレトリィバァ」Yoshimoto ObEN AI Agency設立 画像
テクノロジー

【動画あり】よしもと芸人がAIアバターに!第1号は「ゆりやんレトリィバァ」Yoshimoto ObEN AI Agency設立

吉本興業株式会社とObEN(オーベン)は、合弁会社「Yoshimoto ObEN AI Agency」を設立したことを発表した。ObENは、カリフォルニア州パサデナにある人工知能(AI)を開発している企業で、デジタル空間でコミュニケーションできるPAI技術で知られている。この発表に伴い、12…

東京都立中央図書館が実証実験で「CLOVA Chatbot」を採用 図書館の一部サービスがLINE対話で利用可能に 富士通と連携 画像
AI

東京都立中央図書館が実証実験で「CLOVA Chatbot」を採用 図書館の一部サービスがLINE対話で利用可能に 富士通と連携

LINE株式会社はAIテクノロジーブランド「LINE CLOVA」が提供する「CLOVA Chatbot」が、東京都立中央図書館の「AIを利用したチャットボットによる自動応対の共同実証実験」で採用されたことを発表した。
今回、都立中央図書館での実証実験に採用された「CLOVA Chatbot」…

明治安田生命保険が東京・大阪コールセンター300席にAI音声認識ソリューションを導入 画像
AI

明治安田生命保険が東京・大阪コールセンター300席にAI音声認識ソリューションを導入

明治安田生命保険相互会社はコミュニケーションセンターに、初期自動応答も可能なAI音声認識ソリューションを導入した。稼働開始したのは、アドバンスト・メディアのコンタクトセンター向けAI音声認識ソリューション「AmiVoice Communication Suite」(アミボイス コミ…

予約電話の応対から空席確認・登録までAI「さゆり」が担当、LINE AiCallが都内飲食店で勤務開始!月額15,000円から 画像
AI

予約電話の応対から空席確認・登録までAI「さゆり」が担当、LINE AiCallが都内飲食店で勤務開始!月額15,000円から

LINE株式会社は、レストラン・飲食店向け予約管理システムを展開する株式会社エビソルと共同で、2020年10月1日より、「AIスタッフ さゆり」がヒトと会話しているような自然な音声で飲食店の電話予約管理を自動化するAI電話予約応対サービス「AIレセプション」サービスを…

ウェザーニューズが「防災チャットボット」の無償トライアル開始 災害対応にSNS活用 自治体や企業のDXを推進 画像
AI

ウェザーニューズが「防災チャットボット」の無償トライアル開始 災害対応にSNS活用 自治体や企業のDXを推進

近年、気候変動の影響で気象災害は頻発、激甚化する傾向にある。大規模災害の発生に備え、自治体や企業は防災行動計画を作成しておくことが重要だ。また、災害発生時には迅速に被害状況や安否を把握し、救助や物資の供給、復旧作業に向けた業者の手配などを行うことが求…

厚生労働省のホームページで多言語AIチャットボット「ObotAI」運用開始 新型コロナの最新情報に関して4言語で質問可能 画像
AI

厚生労働省のホームページで多言語AIチャットボット「ObotAI」運用開始 新型コロナの最新情報に関して4言語で質問可能

株式会社ObotAIは厚生労働省による外国人を対象とした、新型コロナウイルス感染症対応に必要な医療機関受診方法等の情報を発信する「新型コロナウイルス感染症に関する外国語対応ホームページ」において、お問合せ対応の多言語AIチャットボット「ObotAI」の運用が開始し…

チャットボットの普及活動を目的とした「日本チャットボット協会」(JCBA)が発足  代表理事は岩崎 経氏 画像
AI

チャットボットの普及活動を目的とした「日本チャットボット協会」(JCBA)が発足 代表理事は岩崎 経氏

日本におけるチャットボットの普及活動を目的としてチャットボットの業界団体である一般社団法人日本チャットボット協会(JCBA)が発足した。代表理事は岩崎 経氏。(上の画像はJCBAホームページより引用)

日本チャットボット協会について
日本チャットボット協会(JCBA…

「りんな」がマイクロソフトから独立 「すべての組織とすべての人にAIキャラクターを」新会社 rinna株式会社 が業務開始 画像
AI

「りんな」がマイクロソフトから独立 「すべての組織とすべての人にAIキャラクターを」新会社 rinna株式会社 が業務開始

マイクロソフトは、これまで開発・運営してきた、元女子高生AI「りんな」を含むチャットボットAI事業を分離し、2020年6月17日付けで新会社として設立した。会社名はrinna株式会社。その会社が同事業を引き継ぎ、業務を開始したことを8月21日に発表した。これにより、…

  1. 先頭
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
Page 15 of 19