チャットボット(19ページ中16ページ目)

NTTドコモが雑談対話AIサービス「かたらい」をSlackで利用できるアプリを開発 投稿内容に反応して雑談や言葉遊びを披露 画像
AI

NTTドコモが雑談対話AIサービス「かたらい」をSlackで利用できるアプリを開発 投稿内容に反応して雑談や言葉遊びを披露

インターメディアプランニング(以下、IPI)とNTTドコモ(以下、ドコモ)は、IPIが提供する雑談対話サービス「かたらい」をSlackで利用できるSlackアプリをドコモが開発し、2020年8月20日(木)からIPIより提供開始することを発表した。
同アプリの利用にはインターメディア…

AIが心のカウンセリングをするスマホアプリ 『SELF MIND』 会話するほど利用者の特徴を学習し、ストレスケアの流れをリード 画像
AI

AIが心のカウンセリングをするスマホアプリ 『SELF MIND』 会話するほど利用者の特徴を学習し、ストレスケアの流れをリード

近年、社会環境は大きく変化し、急速なSNSの普及に反して個人単位での孤独やストレスが社会的な問題となっている。しかし、現在の日本においてカウンセリングは一般的に普及しているとは言えない状況。障害の1つはそのコスト。一般的に医療機関でカウンセリングを受ける…

JCB「お客様センター」の自動応答AIチャットボットが正答率80%に成長 スピード改善とユーザーの満足度向上へ KDDIエボルバ 画像
AI

JCB「お客様センター」の自動応答AIチャットボットが正答率80%に成長 スピード改善とユーザーの満足度向上へ KDDIエボルバ

株式会社KDDIエボルバは、2020年8月17日、AIチャットボット「AIChat」を導入した「お問合せ自動応答サービス」でCS、CX向上とオペレータの業務効率化を実現した株式会社ジェーシービー(JCB)への導入事例を公開した。
同社は、今後も、真のCXを高めるBPO・コンタクトセ…

人間味のある接客を目指すAI「デジタルヒューマン」日本上陸!ボーダフォンやUBS銀行、新型コロナ対策アドバイザーなど導入事例を公開 画像
ロボット

人間味のある接客を目指すAI「デジタルヒューマン」日本上陸!ボーダフォンやUBS銀行、新型コロナ対策アドバイザーなど導入事例を公開

デジタルヒューマン株式会社は、米国UneeQ, inc.と提携し、日本国内における「デジタルヒューマン」の提供開始を発表した。
デジタルヒューマンは、無機質なAIやチャットボットとのやり取りに対して、人間味のあるコミュニケーション(声のトーン+幸せ・悲しみ・共感・…

AIチャットボットのデータを蓄積 小田急電鉄がチャット形式でお問い合わせるできるサービスを7/1から開始 画像
AI

AIチャットボットのデータを蓄積 小田急電鉄がチャット形式でお問い合わせるできるサービスを7/1から開始

小田急電鉄は「忘れ物の保管状況」や「特急ロマンスカーの空席状況・発着時刻」に関してチャット形式でお問い合わせできるサービスを2020年7月1日(水)から開始することを発表した。(上の画像はイメージ)
同社は将来にわたりユーザーのサービスの維持・向上をするべく、…

ドコモ 月額1万円のAI受付サービス「おくだけレセプション」無人の受付ブースにIPadと周辺機器をおくだけ【新型コロナ対策】 画像
その他

ドコモ 月額1万円のAI受付サービス「おくだけレセプション」無人の受付ブースにIPadと周辺機器をおくだけ【新型コロナ対策】

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)が、タッチ操作と音声で直感的に操作できるAI受付サービス「おくだけレセプション」の提供を開始した。
このサービスは対話型AIサービス「ドコモAIエージェントAPI」を活用したもので、「iPad」と周辺機器を置くだけで工事なしでA…

対話型AI「COGNIGY」を活用したBOTサービス 採用・医療機関・飲食店・物流・EC業界・教育業界向け LINE、Alexa、Slackなどと連携 画像
AI

対話型AI「COGNIGY」を活用したBOTサービス 採用・医療機関・飲食店・物流・EC業界・教育業界向け LINE、Alexa、Slackなどと連携

テクノスデータサイエンス・エンジニアリング(以下、TDSE)はAIを用いたサブスクリプションサービスを強化するため、Google社が提供するGoogle_Cloud上にて独自のPaaS型プラットフォームを開発し、対話型AI製品「COGNIGY」を活用した専用BOTサービスを展開することを発表…

朝日新聞と電通 認知行動療法を使ったAIストレスケアアプリ「こころコンディショナー」開発 パイロット版を期間限定で無料公開 画像
AI

朝日新聞と電通 認知行動療法を使ったAIストレスケアアプリ「こころコンディショナー」開発 パイロット版を期間限定で無料公開

朝日新聞社は認知行動療法を用いたストレスマネジメントの第一人者である大野裕医師監修のもと株式会社電通と共同で、つらくなったら、いつでも・どこでも・誰もが・気軽に悩みを相談できるストレスケアアプリ「こころコンディショナー」の開発に取り組んでいる。
現在…

次世代音声合成AIエンジン「AITalk5」搭載「ナレーション作成ソフト」の新版を発表 深層学習技術で人間に近い肉声感 SDKも提供 画像
AI

次世代音声合成AIエンジン「AITalk5」搭載「ナレーション作成ソフト」の新版を発表 深層学習技術で人間に近い肉声感 SDKも提供

株式会社エーアイは次世代音声合成エンジン「AITalk5」を搭載した新製品、ナレーション作成ソフト「AITalk5 声の職人 パッケージ版」及び「AITalk5 SDK」を提供開始することを発表した。2020年5月7日(木)より受注開始する。
次世代型音声合成エンジンAITalk5は従来の「…

【速報】デジタルヒューマン「サム」は人間とAIの心の距離を縮めるか ソウルマシーンズが最新の自律型CGアニメ技術で日本進出 画像
ロボット

【速報】デジタルヒューマン「サム」は人間とAIの心の距離を縮めるか ソウルマシーンズが最新の自律型CGアニメ技術で日本進出

もしも、いま会話している自律型FAQやチャットボットが、自然な表情を持ち、まるで生きているかのように感情を表わすことのできたなら、ユーザーは「AIが共感してくれている」と感じたり、もっと安心感を持って接することができるのだろうか。ソウルマシーンズのデジタ…

東芝AI「RECAIUS ナレッジ」シリーズの機能を強化 AIが会話FAQ作成を省力化、意思決定を支援 画像
AI

東芝AI「RECAIUS ナレッジ」シリーズの機能を強化 AIが会話FAQ作成を省力化、意思決定を支援

東芝デジタルソリューションズ株式会社は、文書や応対履歴からのFAQ作成をAI技術でサポートする「RECAIUS ナレッジエディタ」と、AIが的確に知識を検索する「RECAIUS ナレッジプラットフォーム」を機能強化し、2020年4月17日から販売を開始した。機能強化のポイントは、…

【新型コロナ対策】「LINE BRAIN」のAI技術やチャットボットを活用して保健所等の業務をサポート LINEが厚生労働省と委託契約を締結 画像
その他

【新型コロナ対策】「LINE BRAIN」のAI技術やチャットボットを活用して保健所等の業務をサポート LINEが厚生労働省と委託契約を締結

LINE株式会社は新型コロナウイルス感染症拡大防止を目的に厚生労働省と委託契約を締結し、AI技術を活用して支援することを発表した。
具体的にLINEが行う支援は、帰国者が手書きで記入した質問表を読み取ってデータ化する「LINE BRAIN OCR」の提供、「LINE BRAIN CHATB…

  1. 先頭
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
Page 16 of 19