水中ドローン(2ページ中2ページ目)

『docomo Open House’22』1/17から開催「水中ドローンの5G遠隔操作」で養殖や水質調査をスマート化、CFD販売が出展へ 画像
モビリティ

『docomo Open House’22』1/17から開催「水中ドローンの5G遠隔操作」で養殖や水質調査をスマート化、CFD販売が出展へ

シー・エフ・デー販売株式会社はNTTドコモのオンライン展示会イベント『docomo Open House’22』に協業パートナー企業として出展し、QYSEA社製水中ドローン「FIFISH V6 PLUS」とNTTドコモの提供サービスによる水中ドローンを活用した新規ソリューション創出について紹介…

筑波大発のFullDepth、産業用水中ドローンが国交省の港湾施設点検の実証事業に採択 画像
モビリティ

筑波大発のFullDepth、産業用水中ドローンが国交省の港湾施設点検の実証事業に採択

自社開発の産業用水中ドローン「DiveUnit300」を軸に日常使いできる水中アクセス手段の提供をする筑波大学発のスタートアップ、株式会社FullDepth(フルデプス)は、国交省が公募した「海の次世代モビリティ利活用に関する実証事業」において、産業用水中ドローン「DiveUn…

5Gと水中ドローンを活用した漁場遠隔監視のデモを実施 NTTドコモとCFD販売が高解像映像の高速通信に成功 画像
モビリティ

5Gと水中ドローンを活用した漁場遠隔監視のデモを実施 NTTドコモとCFD販売が高解像映像の高速通信に成功

シー・エフ・デー販売株式会社は株式会社NTTドコモと共に、水中ドローン(FIFISH V6 PLUS)と第5世代移動通信方式による大容量・低遅延通信を活用したデモンストレーションを行ったことを発表した。
養殖場を水中ドローンで撮影、5Gの大容量通信で高画質な映像を遠隔地…

セキドが「産業用水中ドローンウィーク」開催 活用事例の「オンライン説明会」と最新モデルの操縦「体験会」を実施 参加無料 画像
モビリティ

セキドが「産業用水中ドローンウィーク」開催 活用事例の「オンライン説明会」と最新モデルの操縦「体験会」を実施 参加無料

株式会社セキドは、最新の水中ロボット製品を展示、解説する「水中ドローンウィーク」を開催する。水中ドローンウィークでは、水中の調査点検用ロボットの導入を検討している人や、地域活性や観光業に携わる人、マリンレジャーの最新アイテムに興味がある企業など、様々…

プロ向け水中ドローン「CHASING M2」4Kカメラ搭載、8スラスターで全方位移動、ロボットアーム増設可 CFD販売が発売へ 画像
モビリティ

プロ向け水中ドローン「CHASING M2」4Kカメラ搭載、8スラスターで全方位移動、ロボットアーム増設可 CFD販売が発売へ

PCパーツの総合サプライヤーCFD販売はCHASINGブランドの新製品として、4Kカメラを搭載したプロフェッショナル向け水中ドローン「CHASING M2」を8月上旬に発売することを発表した。
「CHASING M2」は4Kカメラを搭載したプロフェッショナル向け水中ドローン。8つのスラス…

ドローンの大手代理店セキドが世界最小の水中ロボットアームの販売を開始 Blueprint Lab社と代理店契約 画像
モビリティ

ドローンの大手代理店セキドが世界最小の水中ロボットアームの販売を開始 Blueprint Lab社と代理店契約

株式会社セキド(以下セキド)は、Blueprint Lab社と正規代理店契約および販売パートナー契約を締結したことを発表した。
同時に、ROV(※)や水中ロボットに搭載可能な多関節アーム「Reach Alpha」および「Reach Bravo」の販売も開始。この低価格かつ高精度な水中ロボッ…

水中スクーター「WHITESHARK MIX」水中を自在に移動、最大深度40m、本格的なダイビングにも対応 59,400円 画像
モビリティ

水中スクーター「WHITESHARK MIX」水中を自在に移動、最大深度40m、本格的なダイビングにも対応 59,400円

SUBLUE(サブルー)の日本総代理店を務める株式会社セキドは、世界最小最軽量クラスの水中スクーター(水中ドローン)「WHITESHARK MIX」(ホワイトシャークミックス)の販売価格を改定したことを発表した。
販売価格はこれまでの77,000円から17,600円オフの59,400円(とも…

下水道の水中調査に水中ドローンを活用 ジュンテクノサービスとヒューテックが「FIFISH V6」で管渠調査を実施 画像
モビリティ

下水道の水中調査に水中ドローンを活用 ジュンテクノサービスとヒューテックが「FIFISH V6」で管渠調査を実施

下水道や水路の点検に水中ドローンを活用へ。
下水道などの老朽化は深刻な課題。
ドローン事業を手掛けるジュンテクノサービスは下水道、農業水路、ダムにある管、橋梁点検、等々インフラ施設の点検、調査を行う株式会社ヒューテックの協力のもと、2020年3月12日に360…

ダイバーの代わりに水中ドローンが船のスクリューなどを点検 セキドが船底検査の実証実験 画像
モビリティ

ダイバーの代わりに水中ドローンが船のスクリューなどを点検 セキドが船底検査の実証実験

船の船体や船底、またはプロペラ(スクリュー)に損傷が生じると船速や燃費の悪化などが発生し、船舶の運航に影響を及ぼす可能性がある。
セキドROVチームは、株式会社商船三井と株式会社MOLマリンが運航管理するケーブル敷設船(海底ケーブルの敷設・修理・回収を行うた…

世界初の自律型水中スマートドローン「iBubble」、NVIDIA Jetson搭載で仏企業が開発 ダイビング、海洋探索、船体点検などに活用 画像
モビリティ

世界初の自律型水中スマートドローン「iBubble」、NVIDIA Jetson搭載で仏企業が開発 ダイビング、海洋探索、船体点検などに活用

空中ドローンは目もくらむような高さや人の行けない場所から美しい映像を撮影することを当たり前にしたが、次に水中への探求、水中ドローンが注目されている。従来の水中ドローンは手動操作で、ごく限られたユーザー層を対象にした高額な製品のみだった。
この度、フラ…

手軽に深海調査ができる水中ドローン「FullDepth DiveUnit300」が発表 300mの深海まで探査可能 画像
モビリティ

手軽に深海調査ができる水中ドローン「FullDepth DiveUnit300」が発表 300mの深海まで探査可能

日本初の水中ドローン専業メーカー、株式会社FullDepthは、自社開発の遠隔無人探査機(ROV)「FullDepth DiveUnit300」を用いたロボットサービス提供事業(RaaS)を、2018年6月1日より開始すると発表した。
近年の空のドローンの隆盛により空撮や探査が身近になった。…

夏だ!海だ!水中ドローンだ!ロボスタが選ぶ注目の「水中ドローン」14選 画像
その他

夏だ!海だ!水中ドローンだ!ロボスタが選ぶ注目の「水中ドローン」14選

最近「水中ドローン」についての問い合わせが増えています。「いい水中ドローンありません?」という質問から、「圧倒的な水中ドローンはまだ市場にない。これはビジネスになる!」という熱い話だったりします。
背景には、空を飛ぶドローンについてはホビー、コマース…

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2