2015年11月27日よりロボットセンター 東京秋葉原店内にある、Sotaの開発体験などが出来る「Sota Communication Space AKIHABARA」がオープンし、そこでVstone Magicを解説するイベントが開催されましたのでご報告。
ロボットセンターの入り口にはSotaの展示コーナーがあります。
レアなオレンジ色のSotaも!この色はまた動物っぽくてかわいいですね。
店内にはSota以外にも各種ロボットが展示・販売されています。
こちらが「Sota Communication Space AKIHABARA」のコーナーです。
4台のSotaと4台のノートPCが用意されています。PCは持ち込まずにSotaのアプリ開発が体験できます。
この場で行われる勉強会は、毎週金曜日に開催で1日に3セット行われる予定です。内容はまだ同じですので3つとも出る必要はありません。時間は1時間。参加費はもちろん無料です。
参加者の皆様は、Sotaのアプリ開発は初めての方も、ちょっと触ったことがあるという人もいらっしゃいました。
まず第一回目は、「初級編 その1~手を動かしてみよう」というテーマ。
最初にSotaのハードウェアの説明です。
シンプルに見えますが、Sotaには様々なモーター、マイク、カメラ、LEDが組み込まれています。
続いて開発環境Vstone Magicの説明へ。
ビジュアルプログラミング環境で、Javaがかけない人でも大丈夫です。
続いて、機能ごとに簡単な解説を交えながら、実際に手を上下させるプログラムを完成させて、Sotaを動かすことを体験していただきました。
ということで、参加者の皆様、お疲れ様でした!
また来週も開催されますので、興味のある方は是非ご参加ください。
お申し込みはこちらからどうぞ。
では、また!