話題の手のひらサイズの犬型プログラミングロボット「Petoi Bittle」(ペトイ・ビトル)が日本上陸!「Kibidango」でクラファン実施中

<p><a href=
  • <p><a href=
  • 話題の手のひらサイズの犬型プログラミングロボット「Petoi Bittle」(ペトイ・ビトル)が日本上陸!「Kibidango」でクラファン実施中
  • 話題の手のひらサイズの犬型プログラミングロボット「Petoi Bittle」(ペトイ・ビトル)が日本上陸!「Kibidango」でクラファン実施中
  • 話題の手のひらサイズの犬型プログラミングロボット「Petoi Bittle」(ペトイ・ビトル)が日本上陸!「Kibidango」でクラファン実施中
  • 話題の手のひらサイズの犬型プログラミングロボット「Petoi Bittle」(ペトイ・ビトル)が日本上陸!「Kibidango」でクラファン実施中
  • 話題の手のひらサイズの犬型プログラミングロボット「Petoi Bittle」(ペトイ・ビトル)が日本上陸!「Kibidango」でクラファン実施中
  • 話題の手のひらサイズの犬型プログラミングロボット「Petoi Bittle」(ペトイ・ビトル)が日本上陸!「Kibidango」でクラファン実施中
  • 話題の手のひらサイズの犬型プログラミングロボット「Petoi Bittle」(ペトイ・ビトル)が日本上陸!「Kibidango」でクラファン実施中

ボストンダイナミクスの「Spot」やソニーの「aibo」など、イヌ型ロボットはこれまでは最高のラボや大企業の高級システムで実現されてきた一面がある。そんなイヌ型ロボット分野において、ダイナミックな操作とプログラミングを実現したロボット製品が手頃な価格で提供されることもあって、「Petoi Bittle」(ペトイ・ビトル)はロボスタのニュースでも大きく話題となっていた。(関連記事「4本の脚で動く犬型プログラミングロボット『Petoi Bittle』(ペトイ・ビトル) 初心者からPythonやArduino IDE経験者まで対応」)

■【動画】Petoi Bittle|自由にプログラミング!手のひらサイズの犬型ロボット【クラウドファンディング | Kibidango(きびだんご)】

Petoi Bittleは、初心者から上級者まで、幅広いレベルに合わせて楽しむことができる犬型プログラミングロボットだ。日本上陸に向けたプロジェクトが、3月4日の16:00から4月29日23:59まで、クラウドファンディングサイト「Kibidango」での展開を開始した。目標金額2,000,000円達成で日本上陸が決定。現在、プロジェクト期間限定で29,980円(税・送料込/定価38,000円)より提供中だ。

サイズ:20cmx11cmx11cm、重さ:280g。お腹の下に最大450gの貨物を抱えて運ぶことができる。学習、教育、研究や贈り物に最適で、小さな子供向けのおもちゃではないことが明記されている

同ロボットは、 手のひらサイズと小型ながらも本物の動物のような躍動感を持ち、車輪ではなく4本の脚で動く。パズルのようにボディフレームを組み立て、GitHubでデモコードをダウンロードすることで操作の準備が完了。コードはオープンソースで無償公開されているため、プログラミング初心者も安心だ。無線接続でコードを転送し、ロボットに指示を出して動かすことが可能。また、プログラミング経験者は、オリジナルのコードを作成して世界中のユーザーと共有したり、カスタマイズによる操作を楽しむこともできる。子供用プログラミング学習アイテムとしても最適といえる。



【Petoi Bittle】の仕組み

同ロボットは、専用にカスタマイズされたArduinoボードであるNyBoardV1によって動く。通常のArduinoUnoのチップを駆使して、洗練されたモーションをコーディネートした。ボードは少なくとも12個のPWMサーボを駆動でき、IMU(慣性測定ユニット)がバランス調整に使用される。付属のリモコンで、歩く、お座りなど様々な指示を出すことが可能だ。



【Petoi Bittle】の特徴

同ロボットは初心者から上級者まで、幅広いレベルに対応しており、コーディング次第でカスタマイズ自由自在。また、耐久性と柔軟性を兼備したボディを有している。

初心者から上級者まで、幅広いレベルに対応

「CodeCraft」というソフトを使用し、ブロックに書かれた指示を繋げることで動作指示を出せる。難しい知識は一切必要なく、プログラミング経験がなくても安心して挑戦できる。また、「Python」や「Arduino IDE」にも対応しているため、上級者であればオリジナルのコードを作成し、より高度で複雑な操作を楽しむことも可能だ。「GitHub」上で共有されるアイデアを参考に「Arduino」や「Raspberry Pi」などを使用して、さらなるカスタマイズを加えることもできる。コードは、PCやスマホのアプリからBluetoothドングルを通してアップロードする。本体に繋ぐことができるWiFiドングルも用意されており、有線での接続は不要だ。


BluetoothドングルとWiFiドングル:1000人以上からの支援が集まった暁にはストレッチゴールとしてBluetoothドングルを追加予定。


耐久性と柔軟性を兼備したボディ

本体を組み立てるための平均所要時間は約1時間。ネジをほとんど使用しない3Dパズルのようなデザイン設計で、素材には高強度の射出成形プラスチックを使用しており、高い耐久性と柔軟性を兼備している(※非防水)。また、バネ仕掛けのアッパーレッグが負荷を和らげ、ギアを保護する。

コーディング次第でカスタマイズ自由自在

【Petoi Bittle】の魅力はとにかく自由度が高いこと。「Arduinoボード」を使用すると、さまざまなセンサーを感知する。有線/無線接続を介して「RaspberryPi」またはその他のAIチップをマウントすれば、人工知能機能の組み込みも可能。 また、世界中にユーザーコミュニティがあり、コードアイデアに詰まったときや上手く機能しない場合にも、インターネット上で多くのチュートリアルやプロジェクトを閲覧・参考にすることができる。
今回のプロジェクトにおいても、今後、カメラやセンサーなど拡張機能の追加特典を随時提供予定だ。

カメラやセンサーなどが追加されたパックも用意。機能を拡張してもっと本格的に工作を楽しもう。


▼ 商品詳細

生産国中国
保証期間1ヶ月
※初期不良の交換・修理期間は、配送後7日以内
配送時期2021年8月中旬より順次配送予定
価格・Bittle Kit
【超早割】¥29,980(30セット限定)【早割】:¥32,000(30セット限定)【Kibidango特別価格】:¥33,800
・Bittle Research Pack
【超早割】¥51,500(10セット限定)【早割】¥54,500(20セット限定)【Kibidango特別価格】¥57,800
支援者限定特典2追加Bittle Battery:¥5,000
追加Sensor Pack:¥10,000
追加Bittle Servo Set:¥17,000

【本体】

サイズ20cm x 11cm x 11cm
重さ280g
組み立て目安時間1時間

【バッテリー】

バッテリー2Sリチウムイオンバッテリー
電圧7.4V 電流: 5A
容量1000mAh / 7.4Wh
充電方法マイクロUSB-A

【サーボ】

モデルP1S
電圧8.4 V
歩行角度270度
ストール電流1500 mA
ストールトルク3.15 kg/cm

【メインボード】

モデルNyBoard V1

【セット種類】

Bittle Kit含まれるもの:Wireless Dongle、、Bittle Shell、NyBoard V1、Bittle Servo Set(x10)、Battery x1 – USB cable、リモコン
Bittle Research Pack含まれるもの:Wireless Dongle、Bittle Shell、NyBoard V1、Bittle Servo Set(x20)、Battery x 2、Sensor Pack、USBケーブル、リモコン


《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集