職人技を継承するPhysical AIロボットがCEATEC2025で実演展示 埼玉大学 辻研究室
2025年10月14日
By 杉田 大樹

埼玉大学 辻研究室で、金属表面を磨き上げて美しい模様などを生み出す意匠研磨における、世界初となる職人技術のデジタル化と自動化が実現された。
意匠研磨技術の革新的な自動化を実現
意匠研磨は製品の美観と品質を左右する重要な工程でありながら、熟練職人の長年の経験と繊細な感覚に依存しており、技能継承と人手不足が深刻な課題となっていた。この度、この職人技術のデジタル化と自動化に世界で初めて成功した。
開発されたシステムは、職人のデザインを模擬しながら毎回少しずつ異なる模様を創り出す生成AIロボットとなっている。これにより、従来は職人の手作業に頼っていた意匠研磨作業の自動化が可能となった。
CEATEC2025での実演展示
この革新的なPhysical AIロボットは、2025年10月14日(火)から17日(金)まで幕張メッセで開催されるCEATEC2025において実演展示される予定だ。ブース番号は1H210となっている。
会場では実際の動作デモンストレーションを通じて、職人技術の継承と製造業の人手不足解決に向けた新たなソリューションが紹介される。
関連記事
富士通×NVIDIA 戦略的協業拡大を発表 – AIインフラ構築と社会課題解決を目指す
富士通×NVIDIA 戦略的協業拡大を発表 – AIインフラ構築と社会課題解決を目指す
進化するAI×ロボットの最新動向 新社会システム総合研究所が10/20に講座を実施
この記事を読んだ人におすすめ
-
バイラテラルに対応した模倣学習向けロボットアームキットを開発 アスラテック&東海林ファジィロボット研究所の共同開発
-
進化するAI×ロボットの最新動向 新社会システム総合研究所が10/20に講座を実施
-
富士通×NVIDIA 戦略的協業拡大を発表 – AIインフラ構築と社会課題解決を目指す
-
大規模施設や複雑環境の清掃を革新!AI搭載清掃ロボット「PUDU MT1 Max」
-
小型AI搭載自動巡回点検ロボット「ugo mini」をニップン千葉工場に導入 業務DX推進へ
-
AIロボットアーム「myCobot 280 RDK X5」など販売開始 スイッチサイエンス
-
【国内初】AIが約8割を自動生成したプログラムでAI対話型案内ロボットの実証へ GMO AIRが日本科学未来館で
-
NVIDIAが産業用ロボティクスの開発・実装を加速、新しいフィジカルAIモデルとデジタルツイン・ライブラリを発表 Cosmos WFMは200万DLを突破
-
人件費削減の救世主?次世代ドローンAIプラットフォーム「AIRPHA」α版リリース
-
通信・ロボット・AIを起点にした空間を支援!「KDDI Smart Space Design」提供開始