「ロボット & IoTガジェット」って儲かるの?に行ってきた

テクノロジー 開発者向け情報
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • f0fc95ae633fc68b4771e9096393eecc
  • IMG_20150908_120833
  • IMG_20150908_121158
  • IMG_20150908_121258
  • IMG_20150908_120629
  • IMG_20150908_120735
  • IMG_20150908_120428

f0fc95ae633fc68b4771e9096393eecc

「○○って儲かるの?」シリーズの、「ロボット & IoTガジェット」って儲かるの?に行ってきました!

「○○って儲かるの?」はBar androidと辰巳出版がお送りするテックトークライブです。毎回旬なテーマを取り上げて、それが儲かるかどうか?という観点からゲストと一緒に考えていきます。

とのことです。

会場は、下北沢駅南口を出て右手のみずほ銀行の横の階段を上がって3階の「Bar android」です。
※ドリンク等は2階の「Blue Monday」で受け取ります。

IMG_20150908_120833

初めの登壇は、Microsoft MVP for Kinect for Windows 中村薫さん。
KINECT関連の書籍を沢山出していらっしゃいます。
主にROS (Robot Operating System)の導入事例などをお話されていました。

IMG_20150908_121158

続いての登壇は、V-Sidoでおなじみ、アスラテックのロボットエバンジェリスト 今井大介さん。

IMG_20150908_121258

V-Sidoは、ココロさんのアクトロイドなどにも採用されているそうです。

ROSとV-Sido OSという、どちらもOSと名の付くソフトですが、その違いのご説明がありました。
V-Sidoはハードウェアの制御、ROSはすべてのことができる。なので、例えばV-sidoはROSのモジュールとしても動かすことができる。

ということだそうです。

展示では、V-Sidoロボットや、画面を触れる系(KINECT)などなどありました。

IMG_20150908_120629

一つのソースを書けば、V-Sidoの入っている全てのロボットに対応が可能です。例えばトランスフォームするプログラムをアクトロイドで走らせれば、アクトロイドが無理やりトランスフォームしようとするんですよ。

というのが面白かったです。

IMG_20150908_120735

儲かるの?というタイトルではありますが、技術寄りなアプローチが多かったです。

ロボットは儲かるかの肝は”数”が出ないといけないという結論でした。
新しもの好きなandroidギークな方たちが目をキラキラ輝かせているのが印象的でした。

IMG_20150908_120428

《ロボットスタート株式会社》

関連タグ

ロボットスタート株式会社

ロボットスタート株式会社

ロボットスタートはネット広告・ネットメディアに知見のあるメンバーが、AI・ロボティクス技術を活用して新しいサービスを生み出すために創業した会社です。 2014年の創業以来、コミュニケーションロボット・スマートスピーカー・AI音声アシスタント領域など一貫して音声領域を中心に事業を進めてきました。 わたしたちの得意分野を生かして、いままでに市場に存在していないサービスを自社開発し、世の中を良い方向に変えていきたいと考えています。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集