【NTT R&Dフォーラム2016】「コンシェルスピーカー」を見てきました。

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 【NTT R&Dフォーラム2016】「コンシェルスピーカー」を見てきました。
  • 【NTT R&Dフォーラム2016】「コンシェルスピーカー」を見てきました。
  • 【NTT R&Dフォーラム2016】「コンシェルスピーカー」を見てきました。

2016年2月18日、19日にNTT武蔵野研究開発センタで開催された「NTT R&Dフォーラム2016」に行ってきました。

 NTT R&Dフォーラム2016
 https://labevent.ecl.ntt.co.jp/forum2016/info/


その中でもサービスロボットに関連しそうな展示を何回かに分けて紹介します。


■コンシェルスピーカーとは


音声操作によって、様々な指示が行えるスピーカーのことです。スピーカーに話しかけて照明をON/OFFにしたり、音楽を再生させたり、天気予報などの情報を取得することができたりなどの活用法が想定されます。

エコーキャンセラー技術が搭載されてますので、音楽再生中でも音声操作が可能です。そして、マイクロフォンアレイによって、特定の方向の音声だけを集音することも可能です。
さらには、家族で誰が話しているかを識別して、話者ごとに対話内容を変えることもできちゃいます。
こちらは、NTTドコモ「しゃべってコンシェル」の技術を応用したものだそうです。

現在タカラトミーから発売中のOHaNASにも、しゃべってコンシェルの自然対話プラットフォームが搭載されています。このため、人間の自然な言葉を理解し、自然な会話が行えます。


このコンシェルスピーカーがロボットに搭載されると、ロボットに話しかけるだけで色々やってくれるという未来が近いかもしれませんね。

《北構 武憲》

関連タグ

北構 武憲

北構 武憲

本業はコミュニケーションロボットやVUI(Voice User Interface)デバイスに関するコンサルティング。主にハッカソン・アイデアソンやロボットが導入された現場への取材を行います。コミュニケーションロボットやVUIデバイスなどがどのように社会に浸透していくかに注目しています。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集