安いけど、割と動きが気持ち悪い蟻型ロボット「Antbo」が資金調達を開始!

その他 その他
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • antbo-05
  • antbo-01
  • antbo-02
  • antbo-04
  • antbo-06

クラウドファンディングサイト「Indiegogo」にて、69ドルの蟻型ロボット「Antbo」がプロジェクトをスタートしました。初見は「動きが割と気持ち悪い」。2回見ても「動きがまあまあ気持ち悪い」。でも安くて機能が充実しています。本記事では、「Antbo」がどんなロボットなのかを動画と共にご紹介していきます。

antbo-05
「Antbo」は子供達にロボット工学の基礎を教えるためのロボットです。組み立てが簡単なロボットで、安いというのが売り。

antbo-01
声での制御の他、スマートフォンでの制御が可能で、アプリ上で描いた経路をAntboに辿らせることができます。

antbo-02
2台あればレースをしたり戦わせることも可能です。

antbo-04
タブレット上で、ビジュアルプログラミングをすることもできます。センサーを追加していくことで、さらなる進化も遂げられるようです。

antbo-06

59ドルの早割モデルはすでに売り切れてしまっているので、現在の最低価格は69ドル。だいぶ安いです。2台を同時に買うことで価格を安く抑えることもできます。機能と価格面を見るとかなりお得なロボット。5万ドルの調達目標に対して、4月22日現在およそ12,500ドル(25%)を集めています。製造元は中国で出荷開始は11月頃を予定しているとのこと。
私が「まあまあ気持ち悪い」と思ってしまう原因は、Antboの動き。アリは嫌いじゃないけど大きなアリはちょっと…。気持ち悪いと思わなかった方は「買い」ですね! 実際の動きは動画でご覧ください。


《ロボットスタート株式会社》
ロボットスタート株式会社

ロボットスタート株式会社

ロボットスタートはネット広告・ネットメディアに知見のあるメンバーが、AI・ロボティクス技術を活用して新しいサービスを生み出すために創業した会社です。 2014年の創業以来、コミュニケーションロボット・スマートスピーカー・AI音声アシスタント領域など一貫して音声領域を中心に事業を進めてきました。 わたしたちの得意分野を生かして、いままでに市場に存在していないサービスを自社開発し、世の中を良い方向に変えていきたいと考えています。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。