NECプラットフォームズ「PaPeRo i」のパートナー企業が開発したソリューション事例を紹介

その他 その他
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • NECプラットフォームズ「PaPeRo i」のパートナー企業が開発したソリューション事例を紹介
  • NECプラットフォームズ「PaPeRo i」のパートナー企業が開発したソリューション事例を紹介
  • NECプラットフォームズ「PaPeRo i」のパートナー企業が開発したソリューション事例を紹介
  • NECプラットフォームズ「PaPeRo i」のパートナー企業が開発したソリューション事例を紹介
  • NECプラットフォームズ「PaPeRo i」のパートナー企業が開発したソリューション事例を紹介
  • NECプラットフォームズ「PaPeRo i」のパートナー企業が開発したソリューション事例を紹介

NECプラットフォームズの「PaPeRo i」(以下パペロと表記)を活用した、パートナー企業のソリューションが公式サイトで紹介されている。

パペロは座布団型の高速ゲートウェイ(ルータ)本体に、首が稼働するかわいいロボット型のユーザインターフェース(身長約20cm)が座ったデザインのデバイス。「マーケットプレイス」と呼ぶ開発パートナーとの提携により、ソリューションを開発している。

サイト内で「介護・福祉」「受付・案内業務」「販促・プロモーション」「その他」のジャンルに分けて14の事例を紹介しているので、その中の一部をピックアップしてみた。

あんしんクラウド for PaPeRo i(株式会社コンロッド)

株式会社コンロッドによる「あんしんクラウド for PaPeRo i」は、家族向けSNSで高齢者の様子を家族にお届けするというもの。
定期的な声かけ・写真の撮影とご家族間での共有・緊急ボタンなどで、独居・夫婦世帯の高齢者をサポートしつつ、機械特有の「押しつけ」感をなくし、やさしく見守る。
愛媛県西条市で行われた高齢者見守りの実証実験の様子もプレスリリースで紹介されている。




NEC 言語トレーニング支援サービス(NECソリューションイノベータ株式会社)

NECソリューションイノベータ株式会社による「NEC 言語トレーニング支援サービス」は、言語リハビリの現場で行われていることばの発声・復唱トレーニングをパペロを使って手軽に支援することができるというもの。



いまイルモ PaPePo i(株式会社ソルクシーズ)

株式会社ソルクシーズによる「いまイルモ PaPePo i」は、パペロを活用した見守り支援サービス。パペロが音声やLEDで異常検知やお知らせを行う。


関連サイト
いまイルモ PaPePo i


SERAPIS for PaPeRo i(株式会社システム・サイエンス)

株式会社システム・サイエンスによる「SERAPIS for PaPeRo i」は、パペロを使った受付代行ロボットシステム
人感センサーによって訪問者を感知し、時間帯によって挨拶を変えることができます。また、来訪者の写真を撮影し、担当者へ写真付きの連絡が自動で届くというもの。他にもパソコンからボタンひとつでパペロに定型文を発話させたり、様々な機能が搭載されている。



受付システムPlus for PaPeRo i(ソフィアプランニング株式会社)

ソフィアプランニング株式会社による「受付システムPlus for PaPeRo i」は、パペロ本体と7インチWindowsタブレットで構成されるIP内線受付システム。パペロが訪問者を検知すると、挨拶・受付対応を行う。訪問者がタブレットから操作を行うと、パペロが内線をかけて担当者の呼び出しを行うというもの
パペロがSIPクライアントとして動作するので、既設の社内IP電話ネットワークに簡単に追加可能だ。



AutoDP with PaPeRo i(ソフィアプランニング株式会社)

ソフィアプランニング株式会社による「AutoDP with PaPeRo i」は、外部ディスプレイを使ってマイクロソフトのパワーポイントと連動したプレゼンテーションをパペロが自動で行えるというもの。
2台のパペロを使った掛け合いのプレゼンテーションや、アンケートやクイズをしながらのプレゼンテーションも可能だ。


関連サイト
AutoDP with PaPeRo i

紹介は以上です。これ以外にも事例が掲載されているので興味のある方は公式サイトを参照して欲しい。


《北構 武憲》
北構 武憲

北構 武憲

本業はコミュニケーションロボットやVUI(Voice User Interface)デバイスに関するコンサルティング。主にハッカソン・アイデアソンやロボットが導入された現場への取材を行います。コミュニケーションロボットやVUIデバイスなどがどのように社会に浸透していくかに注目しています。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。