GoogleがAndroidをリプレイスする後継OSを開発するプロジェクト「Fuchsia」を進めているという。Bloombergが報じた。
Googleの「Project Fuchsia OS」は、過去数年間に渡って謎に包まれていた。GitHubでコードを一部公開したことで存在が分かる程度で詳細は不明だった。Fuchsiaとは、赤紫色のこと。アカバナ科の植物フクシアの花からきている。読み方は英語読みではフューシャとなるが、日本ではフクシアやフクシャと読むようだ。
今回の報道によれば、Fuchsiaチームの目標は、Googleのすべてのデバイスに対応できる統合したオペレーティングシステムを開発することだという。100人以上のエンジニアがこのプロジェクトに取り組んでおり、3年以内に新しいOSを搭載した家庭向けコネクテッドデバイスをリリース、今後5年以内にノートPCやスマートフォンなどにも導入を検討するという。
Googleのコンシューマー向けデバイス(Android、Chrome OS搭載デバイス、Google Home、Chromecast、Android組み込みデバイス、Google Assistant搭載デバイスなど)すべてのOSをFuchiaに一本化することができれば、デベロッパーにもより良いプラットフォームになり、さまざまなデバイスを組み合わせたサービス展開も容易になるはずだ。
FuchsiaのUIを一部体験できるデモサイトも存在している。
なお、まだCEOに承認された正式なプロジェクトではなく、他にも多数ある実験的なオープンソースプロジェクトのひとつにすぎないという。Googleは今後5年間でAndroidを置き換える具体的な計画はないとコメントしたとCNETで報じられている。
僕はこう思った:
Androidのアプリケーション資産との互換性や、Google Assistantアプリが今後どうなるのか含めて気になりますね。また動きがあれば紹介します。



