ピザハット、表情解析技術を用いた「おいしさAI解析CM」を公開 12月1日から全国で順次オンエア

その他 その他
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • ピザハット、表情解析技術を用いた「おいしさAI解析CM」を公開 12月1日から全国で順次オンエア
  • ピザハット、表情解析技術を用いた「おいしさAI解析CM」を公開 12月1日から全国で順次オンエア
  • ピザハット、表情解析技術を用いた「おいしさAI解析CM」を公開 12月1日から全国で順次オンエア

ピザハットは、食べている人の表情をAI(人工知能)で解析して「しあわせ指数」を計測したCM「おいしさAI解析CM」を12月1日(土)より全国で順次オンエアすることを発表した。新CMは本日からピザハット特設サイトで閲覧可能。
今回のCMでは、株式会社シーエーシー(CAC)の開発した動画による表情分析サービス『心 sensor(ココロセンサー)』を使用し、CM撮影中にピザハットのピザを食べている出演者たちの「しあわせ指数」を計測。


事前に美味しいものと、おいしくないものを食べた時の表情を『心 sensor』を使用して計測・比較した上で、真の感情を表す「微表情」を分析・活用する「認定FACSコーダー」と清水建二氏の協力の下、おいしいものを食べているときの幸せ感を「しあわせ指数」として指標化したという。


清水建二氏は、株式会社空気を読むを科学する研究所代表取締役

『心 sensor』は、動画に映る人物の表情を感情認識AIで分析するアプリケーション。世界87ヵ国以上から収集された約700万人の顔画像というビッグデータを基に開発されたAffectiva社のソフトウェア「Affdex SDK」を利用し、CACが開発したサービスで、34のフェイスポイントの動きを基に、21種類の表情認識、7種類の感情認識、2種類の特殊指標(①ポジティブ/ネガティブ ②表情の豊かさ)等の分析を行うことが可能。


今回の撮影で計測された結果について、人と人とのコミュニケーションにおける顔・表情の認知について研究を重ねる金沢工業大学の渡邊伸行准教授・博士(心理学)は、同CMでトライした表情解析によるおいしさ測定の可能性に期待を寄せているという。

《山田 航也》
山田 航也

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。