手のポーズや描いたジェスチャーで入力 21関節と骨格構造をベースに画像認識するジェスチャー入力が次世代UIに!? Motion Gestures

テクノロジー XR
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 手のポーズや描いたジェスチャーで入力 21関節と骨格構造をベースに画像認識するジェスチャー入力が次世代UIに!? Motion Gestures
  • 手のポーズや描いたジェスチャーで入力 21関節と骨格構造をベースに画像認識するジェスチャー入力が次世代UIに!? Motion Gestures
  • 手のポーズや描いたジェスチャーで入力 21関節と骨格構造をベースに画像認識するジェスチャー入力が次世代UIに!? Motion Gestures
  • 手のポーズや描いたジェスチャーで入力 21関節と骨格構造をベースに画像認識するジェスチャー入力が次世代UIに!? Motion Gestures
  • 手のポーズや描いたジェスチャーで入力 21関節と骨格構造をベースに画像認識するジェスチャー入力が次世代UIに!? Motion Gestures
  • 手のポーズや描いたジェスチャーで入力 21関節と骨格構造をベースに画像認識するジェスチャー入力が次世代UIに!? Motion Gestures
  • 手のポーズや描いたジェスチャーで入力 21関節と骨格構造をベースに画像認識するジェスチャー入力が次世代UIに!? Motion Gestures

センスシングスジャパン株式会社は2020年8月にカナダのMotion Gesturesが開発した、AIベースのハンドトラッキング及びジェスチャー認識技術『Motion Gestures』を日本市場であらゆるカメラによる用途開発を目的にパートナーシップ契約を締結したことを発表した。(上の画像はYouTubeからキャプチャ)
『Motion Gestures』は手の画像をBLOB(Binary Large OBject)として扱う従来のソリューションとは異なり、カメラ映像を通じて21関節をベースとした骨格構造をそれぞれの手に割り付ける。全21関節の位置座標はリアルタイムで測位される。同社は、優位性として次の4つを掲げている。
(1)洗練され且つ正確なハンドトラッキング
(2)100%に近い認識精度で各種ジェスチャー認識に対応
(3)ジェスチャー認識の開発期間と費用を1/10に削減
(4)実物やVRを問わず、所定空間で手の位置を認識可能


掌_指関節


複数の手を同時に認識・追跡することも可能(男女2人のピアノ演奏の4つの手を同時捕捉)

■静的、描画、動的の3種のジェスチャーが可能


静的ジェスチャー“OK”


描画ジェスチャー“@”


動的ジェスチャー“タップ”


一般的なカメラだけでもジェスチャーを認識

Motion Gesturesのソフトウェアは一般的な(カラー)RGBカメラだけでなく、近赤外線(NIR)や深度(3D)カメラにも使用できる。また、タップやスワイプ等の複雑なジェスチャーでも深度センサーを使わず、一般的なカメラだけでも認識する。ハードウェアはMPU、CPU、GPUにインストール可能。


近接赤外線カメラ


深度カメラ

センスシングスジャパンは評価用のSDKとAPIライセンスを無償で提供し、自動車、ロボット、エレベーター、キオスク端末、デジタルサイネージ、AR/VR、ゲーム、スマートホーム、電化製品、健康機器など、多種多様な製品の次世代のユーザーインターフェースとしてMotion Gesturesを提案していく。また、現在、社会問題となっている新型コロナウイルスの接触感染に対して、Motion Gesturesは「タッチレス」ユーザーインターフェースとして予防策にも有効と考えている。

《山田 航也》

関連タグ

山田 航也

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集