九州工業大学&北九州工業高等専門学校発ロボットスタートアップ、キックロボティクスは、たった2枚の写真を撮影・登録するだけでロボットに作業指示ができる「Quick Factory」(クイックファクトリー)を開発したことを発表した。
作業前と作業後の写真を登録するとプログラムを自動生成
これまで生産現場でロボットを活躍させるためには、専門のエンジニアによるプログラミングと現場での細やかな調整が不可欠だった。Quick Factoryは作業前と作業後の写真をシステムに登録するだけで自動化を実現する。例えば、「箱詰め作業」をロボットにさせる場合、箱詰め前と箱詰め後の写真を登録するだけで、その途中経過に必要なロボット動作のプログラムを自動生成する。
写真の登録だけでプログラミングが完了するため、Quick Factoryは準備に最低でも3日程度かかっていた時間を15分に短縮可能。また、直感的に利用できるアプリで誰でも簡単に利用できる。



製造業に特化したパッケージシステムを発売
Quick Factoryの製品化第一弾としてロボットセンター小倉と共同で、製造業に特化したパッケージシステムの発売を開始する。価格は500万円~、初年度20台の販売を目指す。
キックロボティクスについて
Quick Factoryを提供するKiQ Robotics株式会社は、九州工業大学(九工大)の西田健氏(当時准教授)が、これまでに研究・開発してきた 産業用ロボット技術の事業化のために、北九州工業高等専門学校(北九州高専)の滝本隆氏(当時准教授)とともに設立。「誰でも簡単に使える産業用ロボットを世界に」のビジョンのもと、産業用ロボットの民主化を目指している。





